三重公民館 Feed

2013年9月 3日 (火)

自分で考えて行動できる人になろう講座

8月9日(金)に御厨公民館で、8月19日(月)に毛野公民館で、8月27日(火)に三重公民館で、「自分で考えて行動できる人になろう講座」を実施しましたhappy01

この長~い名称の講座は、とある冬の日に中高生のグループで行ったお泊まり会での出来事がきっかけとなり、思いつきましたflairそのお泊まり会では、夕食を自分たちで作って食べようということになり、いざ何を作るか考え始めたところ、中高生から出てきた言葉は次のようなものでしたeyeear

「べつにぃ・・・」「(食べたい物は)特になぁい・・・」「あ~それ最近食べたからやだぁ・・・」

なんということでしょうcoldsweats02「料理の作り方がわからない」ならまだしも、それ以前に、自分の食べたい物すらわからない・決められないsweat02ということは、この子たちは、普段自分では何も考えず、ただ与えられる物だけを受け入れて生きているのか、と疑いたくなってしまいますsweat01この日は結局、お好み焼きを作って食べることになったのですが、買い物も調理も人任せな子が多く、なんだか散々な夕食になってしまいましたtyphoon

これではいけないsign01ここは、社会教育の出番ですsign03そこで企画したのが「自分で考えて行動できる人になろう講座」なのですshine講座の開催趣旨はずばり、「『自ら考え主体的に行動する力』は、人間が生活していく上で重要な能力の一つである。しかし、それが苦手な子ども、さらには、主体的に行動していないという事実に気づいていない子どもも多い。そこで、『食事』を一つの足掛かりとして、メニュー決めから片付けまでを自分たちで全て考えてこなす過程を通して、『自ら考え主体的に行動する力』を育む。」ですbud

講座の対象は小学校4~6年生、定員は15名としたところ、各回受講生の数にばらつきがありましたが、3回とも無事に修了することができましたnotes講座の初めに、この講座の目指すところをきちんと説明してから作業を開始すると、受講生の子どもたちは、真剣に、そしてなかなか楽しそうにグループで話し合いを進めていましたconfidentメニューが決まったら、一人につき500円を集金し、予算内におさまるよう買い物リストを作り、近くのスーパーへ買い出しに行きますrunスーパーでは、品物の値段をきちんと確かめ、足し算を繰り返して、いざレジへdollar買い物では、予算を上手に使い切るグループと、かなりお金を余らせてしまうグループがありましたdash買い出しの後は調理ですnoodle料理本を見ながら作ったパスタソースをひっくり返す、勢い良く水を出しすぎて床を水浸しにする、やけどする、包丁で指を切るなど、色々なハプニングがありましたhappy02それでもどうにか調理を終えたら、次は試食ですrestaurant試食でも、デザートを先に食べすぎて主食が食べられなくなる、手作りドレッシングの味見をしすぎて油あたりする、作りすぎて食べ切れないなど、色々ありましたsmileそして、かなりの時間をかけて、自分のお皿に盛った物は食べ切って、やっと片付けですsign05片付けは、見ていてかなり「てきとう」でしたgawk要領が悪いなぁ、水がもったいないなぁ、ちゃんと泡が落ちてないなぁ、お皿拭かずに戻すのか、ふきんと台ふきんが入り乱れているなぁ、食器や調理器具を元の場所に元あったようにきちんと戻してないなぁ、三角コーナーや排水口にカスが残っているなぁ、と色々目につき、手を出したくなるのを、職員は必死にこらえましたbearing結局、職員が近くにいてフォローした場面も多々ありましたが、メニュー決めも買い物も調理も試食も片付けも、おおむね自分で考えて主体的にできたと思いますclover

「自ら考えて主体的に行動する力」は、たった1回の経験でつくはずはありませんchick食事以外のあらゆる場面でも鍛える必要がありますpunchそのため、家庭教育にはない組織的な広がりと、学校教育にはない適度なゆるさや遊びがある社会教育において、今後も「自ら考え主体的に行動する力」を楽しく育む講座を実施し続けたいと思いましたhappy01

2013年2月 5日 (火)

新沢としひこ・中川ひろたかジョイントコンサート会場変更!

3月20日(水・春分の日)に開催する「新沢としひこ・中川ひろたかジョイントコンサート~みんなでえがおに~」は、1000名以上の方々からお申込みいただいたため、急きょ会場を足利市民プラザ文化ホールから足利市民会館大ホールへ変更させていただくことになりましたsign03

会場変更にともないまして、多くの方々にご迷惑をおかけいたしますことを、心よりお詫び申し上げますweep「コンサートを聴きたい!」とおっしゃって下さる方々のご希望に、少しでも多く沿えるようさせていただいた変更ですheart04shineコンサートのテーマである「みんなでえがおに」を原点に実施いたしますので、あたたかいお心でご理解ご協力いただければ幸いですconfident

今回の企画は、「新沢さんと中川さんの歌が大好きだから、ぜひみんなで生で聴いてみたいsign01」という担当者の単純な夢からスタートしましたnight1年かけて準備を進め、多くの方々に多大なるご協力をいただき、もうすぐ夢が実現しますshine願わくは、お客様、スタッフの皆様、新沢さんも中川さんも、み~んなえがおでコンサートを楽しめますことをclover

2012年12月12日 (水)

どなたでも迷わずたどり着けるように…

12月5日(水)から、衆議院議員総選挙の期日前投票が始まりましたflair毎度のことではありますが、三重公民館もその投票会場となっていますsign01

ただし、今回の選挙から、三重公民館の期日前投票の会場がホールになりましたcute(正確には、5日から7日まではこれまでどおり事務室で、10日から14日までがホールで行いますeye

初めての別室(ホール)での期日前投票ですから、職員もお客様もなじむまでは、戸惑うことが多いですwobblyしかし、「初めてだから仕方ないよね」ではなく、特にお客様の戸惑いは少しでも解消できるよう、気付いた部分から少しずつ対処していますsweat01その中の一つが、この、しつこいくらいに丁寧な(?)案内表示ですshine

三重公民館のホールの入口は奥まっていて、初めての方や慣れない方にはとてもわかりづらいところにありますcoldsweats02「あれ、ここ入って行っちゃっていいのかしら」と不安になりますtyphoonそこで、三重公民館にたどり着いてから、投票を済ませて会場を出るまでの動線に、こんな風に表示してみましたscissors

downwardleft公民館に到着しましたdashおっ、入口はあの自動ドアですねrundownwardright公民館の西側(左の写真・左側)からいらした方が勘違いなさらないように・・・

P1070037  P1070038

downwardleft自動ドアの左上にnote downwardrightもう一方はおなじみの看板note

P1070041  P1070040

downwardleft自動ドアが開くと・・・

P1070046

downwardleft進んで、矢印のとおり左を向くと・・・(実は、ホール入口のドアは少し引っ込んだ位置にあって、ここからでは見えませんweep

P1070052

downwardleft床に何やら矢印が・・・これですshine

P1070048

downwardleftそして左に目をやると・・・入口に着きましたsign03

P1070049

宣誓書をお書きいただき、無事投票を済ませたら・・・

P1070050

ありがとうございましたhappy01お気をつけてお帰りくださいclover

どなたでも迷わず会場にたどり着き、無事投票を済ませられますようにconfident

2012年11月 5日 (月)

ある日、夕方の公民館に…

ある日の夕方、三重公民館に小さなお客様がいらっしゃいましたhappy01

ご用件は、「あのぉ、すみません、ボクんち鍵が閉まってて入れないんですけど・・・weep

その子は公民館の裏に建っているお家の小学生で、いつも持っている鍵をたまたま忘れてしまったようですsweat01それで困ってしまって、どうしたらいいかわからなくて、とりあえず公民館に来てくれたのですbearing

頼ってもらえて嬉しい私たちは、ほくほくあたたかい気持ちで精一杯対応させていただきましたclover

まずは、お母さんの携帯に電話をしましたtelephoneあいにくつながらなかったのですが、「もしかして誰か帰って来てるかも・・・」と男の子が言うので、職員が一緒に家に帰ってみましたhouseしかし、まだ誰も帰って来てはいませんでしたdoorその後のやりとりは、「どうする?もう一回公民館に行って一緒に待ってる?」「ううん、もうすぐ帰って来るかもしれないから、ここで待ってる。」「そっか。じゃあ、もし何かあったらすぐ公民館においでね。」そして職員は公民館に引き揚げて来て、その日はそれで終わりになりましたpaper

後日その子のお母さんにお会いする機会があって伺ったのですが、その子は無事に家に入れていたようですkeyこの時お母さんにお礼の言葉までいただいてしまいましたtulip

これは、全公民館職員の日々の実感なのですが、公民館に来館されるお客様も電話でお問い合わせいただくお客様も、「困った、どうしたらいいかわからない・役所のどの部署に問い合わせればいいかわからない→とりあえず公民館に聞こう」という方が非常に多いですflairそれだけ公民館が頼りにされているということであるならば、とても嬉しく、とてもありがたいことだと思いますhappy01

2012年10月 3日 (水)

誰が見てもわかるように…

足利市の地区公民館(織姫・助戸以外)の窓口で取り扱うお仕事は、目がチカチカするくらい種類が多いですcoldsweats01地区公民館で請け負っている業務の種類は約180sign03もちろん、毎日180種類すべての業務を取り扱うことはありませんがsweat01、常にそれだけのドアを開いてお客様をお待ちしているのですdoorgood

それらのほとんどの業務には、申請書などの「書類」がつきものですmemopenそれを収納しているのが、このレターケースdownwardleft

P1060764

公民館の窓口担当の方は、「この手続きにはあの書類が必要で、それはあのトレーに入っている」と瞬時に判断できますがflair、窓口担当以外の者がお客様の対応をさせていただく場合、その判断がままならないことがありますwobbly

また、公民館はもともとの職員数が少ないため、館長は地区団体の視察の随行、ある職員は研修などという具合に、どうしても現場の職員が足りなくなるということが、ごくたまにありますtyphoonそういう時は、別の公民館や生涯学習課から補充の方を派遣してもらうのですが、やはり慣れない公民館での窓口対応は難しかったりしますsweat01

こんな場合、たとえ窓口業務に慣れていない職員でも書類が探しやすいように、三重公民館のレターケースのラベルは色分けされ、関連ごとに分類されていますclip今後、全公民館でこの分類を統一するのが、公民館窓口職員さんたちの目標だそうですpunch

さらに、こんな表もありますdownwardleft

P1060760  P1060761  P1060762

公民館だけでは判断しかねる窓口用件は、本庁の当該課に問い合わせるわけですが、「こんな場合にはこの課のこの電話番号にかける」というのが一目でわかる表ですeyeこの表は、昨年異動された窓口担当の方の置き土産だということですpresent

このように公民館では、誰が見ても必要最低限のことはわかり、より多くの用件を公民館でスムーズに処理できるよう、工夫と努力をしていますclover

2012年8月29日 (水)

鷺草(レンタル)

鷺草は「名は体を表す」の表現がぴったりの多年草ですpencil白鷺の飛ぶ姿に似た白色の花をつける素敵な植物が、今三重公民館に2鉢もありますbudbud

Sagi1_2  Sagi2_4

これは、大岩「少年の砦」のじゃがいも畑を管理してくださっているSさんが公民館に貸してくださったものですhappy01Sさんは本当にやさしい方で、鷺草は冬を越させるのが大変なので、時期が終わったら引き取って、ご自宅で面倒を見て、次の時期が来たらまた貸してくださるそうですheart04公民館はまさに、「いいとこどり」のレンタルをさせていただいているわけですsun

鉢をお借りしてから約一週間で、とてもかわいい花が咲きましたshineshine

Sagihana1_2   Sagihana2

公民館にいらっしゃるお客さまも鷺草に目を留めてくださいますeye「わあ、鷺草。」「これかわいいのよね。」「こんなにしっかりした茎、すごいわね。」「これ育てるの大変なのよね。」「咲くのが楽しみね。」など、お客さまとの会話もはずみますnotes

咲いてうれしい、眺めてかわいい、話して楽しい、素敵な鷺草と、もっと素敵なSさんに感謝しつつ・・・

2012年7月30日 (月)

花と緑の公民館

三重公民館には花と緑がいっぱいですtulipもともと育てている植物に、地区の方が持ち寄ってくださるものが加わって、よりにぎやかになっていますshine

今年度になってからも、自治会長さん・老人クラブの会長さん・体育協会の役員さんなど、いろいろな方がいろいろな植物をくださいましたcloverリュウキュウアサガオ、ナタマメ、グラジオラス、ニッコウキスゲ、カンゾウ、トルコギキョウ、ハイビスカス・・・いただいたお花を玄関や窓口に飾ると、公民館にいらしたお客さまに大変好評ですhappy01

また、土日祝日には、公民館の隣にお住まいの方が公民館の植物に水やりをしてくださいますtyphoonこれは本当にありがたいことですweepお陰さまで、公民館の植物は連休を挟んでも枯れてしまうことがありませんbud

地区のみなさまのあたたかいお心遣いによって、今日も三重公民館は「花と緑の公民館」となっていますcherryblossom

2012年7月26日 (木)

「ぼろ」でもきれい

三重公民館の建物は「ぼろ」ですcatface

市内の17公民館の中で一番古い建物ですから、それも当然のことと思いますcoldsweats01

しかし、外見が「ぼろ」でも中身までそうかというと、それは否ですhappy02

6月29日(金)に、三重公民館の乳幼児学級があったのですが、その時講師の先生からとてもうれしいお言葉をいただきましたhappy01

「ホールの床がすごくきれい。これなら子どもたちが裸足で走りまわっても全然問題ないよね。」

トイレも廊下も会議室も、せまくて「ぼろ」ではありますが、公民館の技能員さんが毎日丹念にお掃除をしているので、三重公民館は「ぼろ」でもきれいな施設と、胸を張って自慢できるのですwink

2012年6月28日 (木)

三重地区の慶事

6月22日(金)午後6時30分から、足利市民会館別館ホールにおいて、「石川榮一氏平成24年足利市条例表彰受賞祝賀会」が開かれましたshinecrownshine石川さんはいわゆる「地元の名士」ですfuji祝賀会には三重地区の方々をはじめ、石川さんの関係者の方が128名集まって、石川さんの受賞をお祝いしましたclover

「足利市表彰条例」では、本市に対し功労等のあった方を表彰するため、その実施に関して必要な事項を定めていますeyeglass表彰の種類は、功労表彰、功績表彰、徳行表彰がありますhappy01条例の第3条第1号には、功労表彰に該当する方の条件が書かれていて、そこには「市の教育、・・・に関して功労が顕著であると認められる者」とあり、石川さんは今回これに該当され、いわゆる「1号功労」を受賞されたのですcute

石川さんは、現在は三重地区自治会長連合会会長でいらっしゃいますが、そのご活躍の曙は昭和49年の五十部町蔦ヶ入青少年育成会長就任でしたsunその後36年間足利市の青少年の健全育成に貢献されてきたのですrun石川さんの子ども好きは確固たるもので、今でも三日にあげず、三重小児童の下校時間には交通安全協会の青パトに乗って地区内をパトロールしたり、大岩「少年の砦」の活動に積極的に顔を出され、あたたかく子どもたちを見守っていらっしゃいますconfident

そんな石川さんは、公民館へのご理解が大変深い方ですtulip日ごろから公民館の運営に多大なご協力をいただいておりますし、祝賀会での石川さんからの謝辞でも、とても嬉しいお言葉をいただきましたhappy01「私(石川さん)は色々な人に支えられてここまで来られました。三重公民館の方々にも一方ならぬお世話になりました。」と。石川さん、とんでもないことですweepこちらこそ大変お世話になっておりますclover公民館職員は石川さんを常に頼りにしていますshine今後もどうかご自愛なさって、いつまでもお元気でご活躍くださいねsun公民館一同、心よりお祈り申し上げますclover

2012年2月20日 (月)

イノシシさんへのお願い

三重公民館の事業の一つに大岩「少年の砦」というものがありますfuji「少年の砦」は地元の里山での活動を通して、地域全体で子どもたちを育む事業ですhappy01

今年度も活動をつつがなく消化し、最後のじゃがいも植えを残すのみとなりましたshine私どもの砦のじゃがいもは、粘土質の土で育つため味が良くなるようで、地元のイノシシさんにもご好評をいただいておりますconfidentイノシシさんには去年の6月に2度ほどお越しいただき、私どもの自慢のじゃがいもをパワフルに味わっていただきましたpunch

とはいえ、じゃがいもは本来子どもたちのもの、イノシシさんにはご遠慮いただかなくてはなりませんpaperそのため、私どもは心を痛めつつ、畑を柵で囲わせていただいておりますbearing

001

この柵ですが、長年の風雨にさらされてもろくなっている部分が目立つようになりましたtyphoon聡明なイノシシさんはそれをすべてご承知でそこをめがけて猛進なさいますdash今頃は次の収穫の時期を楽しみにされていることでしょうeyeglass

002  003

しかし、そうは問屋が卸しませんよということで、私どもは2月8日に柵の補強を決行しましたdash具体的には、ワイヤーメッシュで囲った柵の下の部分に這わせていた竹が朽ちてきたので、頑丈な単管パイプに交換するという作業でしたwrench限られた時間と材料と人員なので、一番もろい部分だけを集中して補強し、とりあえずの作業を終えましたsweat02素人作業ではありますが、これまでの状態よりは良くなったと思っていますclover

004  005

イノシシさん、どうか気丈に挑んで来ないでくださいねcoldsweats01

008

2月25日のじゃがいも植えに向けて土を「かんまして」いるところの写真ですflair