三和公民館 Feed

2011年8月26日 (金)

お気に入りの場所

毎日暑い日が続いてます。sun

最近、『涼』を求めたカエルくんが三和公民館の男子トイレに出没しています。

水が流れ込む穴から全身が出ているとカエルだとわかるのですが、顔だけ

出していることもあり、一瞬トカゲヘビのように見えてしまうことも・・・

手を洗うまで彼の存在を忘れていて、トイレを利用するたびにビックリsign03してしまいます。

暦ではもう秋ですが、しばらくカエルくんの姿は消えそうもありません。

P1000606 P1000604_2

2010年12月 9日 (木)

大根十耕

三和公民館にある三角の畑で収穫の時期を迎えています。

三和地区でも大きな問題となっているpigイノシシの攻撃を受けることなく

大根、チンゲン菜、焼肉レタスの野菜達が元気に育っています。

P1000165 

upwardrightこちらはチンゲン菜です。eye見た目は虫食いがあって、見るからに安全野菜です。

P1000174 

upwardrightこちらはおでんには欠かせない大根bottle。左の大根は根が枝分かれしています。

『大根十耕』いう言葉を聞いたことがある方もいらっしゃると思いますが、

大根を育てるためには土づくりが重要なことを、実感しました。

2010年7月22日 (木)

名残惜しいですが…

公民館のご近所にお住まいのKさんが、大切に育てている富貴蘭とういう植物を持ってきてくださいました。

三和公民館の窓口で、今週の月曜日から金曜日(本日)まで、お客様をお出迎しました。

こんもりしている下の部分はミズゴケで、そこからでているのは根っこだそうです。

色白のミミズではありません。

不思議なことに夕方になると強い芳香を放つんです。confident

残念ながら展示期間は本日で終了ですが、この記事が掲載されたときには

次の植物がお客様をお迎えしているかも…

もったいないように思いますが、来年に向けて花tulipは摘んでしまうそうです。

P7140004

2010年7月 2日 (金)

ご自由にお持ちください。

三和公民館のご近所にお住まいのSさんが、提供してくださいました。

今回の苗は観賞用の『唐辛子』だそうですbud。実は、この前に大量の『へちま

(約100個)もご提供くださいました。来館されるお客さんは植物の栽培に関心が

高い方が多く、あっという間に完売(無料です)となりました。先着順ですので、

ブログをご覧になったときには、『唐辛子』もなくなっているかもしれませんが

あしからず。bud

P7010006_2 

2010年6月15日 (火)

公民館の三角地

三和公民館にあるジャガイモの様子です。近隣の畑では、

イノシシpigによる被害がひどい状況なのですが、イノシシ達の

死角eyeとなっているのでしょうか?なぜか今のところ被害なしです。

左手前にあるのはキクイモという野菜だそうです。

P6100006_2

2010年1月19日 (火)

ルーマニア料理で国際交流

 12月16日(水)三和公民館の国際交流講座において、ルーマニア生まれ、ルーマニア育ちの内山オリンピア・ダニエラさんに、ルーマニアの家庭料理「ミティティ&ミートボールスープ」の作り方を教えていただきました。食材と香辛料の新しい味わいに感動です。「ルーマニアの厳しい冬にこのスープを毎日飲むと風邪をひかない」というお話に納得でした。他国の文化に触れて(共有して)楽しい交流会でした。集合写真の中央で手に持っている写真は、ルーマニア大統領の写真です。三和からルーマニア大統領へ発信です。三和地区も国際的になりました。

P1050157

P1050139

2009年11月19日 (木)

消す前に…

11月17日(火)ホールにあるホワイトボードの裏面を見たら…。学級に参加した小学生の作品が残されていました。tulip

残念ながら作品を消さなければならないので、消す前にパチリcamera

Pa190008

写真をクリックすると大きな画面で見られますsign03

2009年10月15日 (木)

三和女性セミナーで日光をハイキング

9月29日(火)三和女性セミナー(三和女性学級)のメンバー、36名が館外学習で日光へ行ってきました。足利は朝から小雨rainの降る、ぐずついた空模様でしたが、訪れた日光はハイキング日和で紅葉を楽しむには最適の天気でした。

湯滝から赤沼まで、昼食タイムriceballを含めて約3時間の ハイキングで、参加者みんなが楽しくハイキングを体験しました。bus

Photo

Photo_2

2008年2月 7日 (木)

足利市立坂西北小学校ボランティア出前市の開催!

2月1日(金)坂西北小学校において、同小学校と安足教育事務所、足利市教育委員会主催により、今回で3回目となる『学校ボランティア出前市』を開催しました

坂西北小学校の全児童は各クラスごとに分かれ、生け花、おりがみ、編みかご、におい袋作り体験や、民話の語り、手話、将棋、琴、茶道、ヴォイストレーニングの中からいくつかを体験していました。普段の学校の勉強では経験することのできない貴重な体験を、児童はとっても楽しんでいたようです

第1回目から参加している地域のボランティアの方によると、『子どもたちの元気な挨拶で、自分自身も元気になれる。また、回を重ねるごとに、子どもとの接し方を学べてきたような気がする。』とのこと

学校ボランティアは、自らの知識や活動を子どもたちへの教育活動に活用できると同時に自分自身のやりがい発見にもつながるという、すばらしい活動です

111_1146 111_1147 111_1148 111_1151 111_1160