助戸公民館 Feed

2013年3月26日 (火)

第2回あしかが小学生ことば王選手権

 昨年開催して好評だった「あしかが小学生ことば王選手権」が、今年度最後の市民劇場として開催されました。この催しは、地域子ども教室実行委員会(NPO教育支援協会北関東支部)が主催し、公民館が共催しています。

 2~3人のグループで、足利織物記念館やホール棟を探検しながら、クイズ形式でことばや地域の歴史について学びます。旧木村家住宅では、「ろんごカルタ」のチーム戦も行われました。

Dscf0173_2 Dscf0174_6

    記念館の中を探検                   ことばクイズに挑戦

 今年は市内外の小学校7校から11チーム23名の小学生が参加してくれました。結果は次の通りです。

   1位「チームASA」176点、2位「ハッピーチーム」149点、3位「大門チーム」141点

   以下、「北郷3年生チーム」、「Team HASHIMOTO」、「3年生チーム」、「ABCチーム」、  「りんごチーム」、「チームなっぱ」、「御厨3チーム」、「CCレモン」の順でした。

Dscf0175 Dscf0183

     「ろんご」速覚えクイズ                 「ろんごカルタ」

2012年12月10日 (月)

公民館で撮影された映画が公開されます

 助戸公民館で撮影された映画の公開が相次いで発表されました。

 はじめに、来春1月26日から公開されるのは行定勲監督の「つやのよる」です。住宅棟での撮影には、岸谷吾朗さん、野波麻帆さんが出演されています。予告編でも、塀や玄関前がほんのチラリと写っています。

P6110094

 次に、現代アート作家 村上隆さんの初監督作品「めめめのくらげ」が、4月26日から公開されます。この作品は昨年の夏に公民館ホールを使って撮影されたもので、今年の夏には「めめめのくらげ2」の撮影も行われています。

P8150015 P8160010

 このほかにも昨年から「じんじん」や「BUNGO注文の多い料理店」などの撮影も行われており、今後の公開がまたれます。

 さて余談ですが、次のサインは誰のものかわかりますか。

1211280001_2 1211280002_4

 正解は、左上から                        

  宮迫博之さん  石原さとみさん                   大地康雄さん

  窪田正孝さん  行定勲監督                  斉藤 工さん  浅見れいなさん

  野波麻帆さん  岸谷吾朗さん

2012年11月 7日 (水)

TAN・BI テキスタイル in パラダイス

 11月3日(土)から11日(日)まで、「TAN・BI テキスタイル in パラダイス」の展示が始まりました。ルンビニー園に集う織姫たちが一目一目手織りした独創的な織物と、築120年の公民館ホールのコラボレーションをお楽しみください。

 Jpg Jpg_2

 4日(日)にはAKG(足利着物ガールズ)の協力でファッションショーも行われました。

 Jpg_3 Jpg_4

 また、協賛作家(長重之・伊藤七男・アトリエmadoの小さな作家たち)の作品も同時に展示していますので、ぜひご覧ください。

 Jpg_5 Jpg_6

 10日(土)18:30と11日(日)13:30からは映画「タケオ~ダウン症ドラマーの物語」の上映、同日15:00からはアフリカ太鼓グループ「ビンエ カン」のワークショップもあります。

2012年10月16日 (火)

お持ち帰り 料理教室

 子どもたちが成長して家を出て高齢者のみの世帯になると、料理づくりがおっくうになります。その結果、栄養が偏ったり、栄養不足になったりして、健康を損なうケースもみられます。

地区社協が中心となって行う独居老人給食サービスは、ここ助戸公民館地区も含めてさまざま地区で行われていますが、今年から助戸公民館では「高齢者の、高齢者による、高齢者のための」料理教室を始めました。

大学を定年退職し、高齢者の仲間に足を踏み入れた(本人談)管理栄養士の松崎宣子さんが、毎月第2金曜日にボランティアで開催する「さくらクッキング教室」です。生徒さんの募集にあたっては、民生委員の方にお世話になりました。

そして、「さくらクッキング教室」のモットーは、

①みんなで和気あいあいと「晩のおかずづくり」

 ②作ったおかずは、タッパーに入れて持ち帰り

 ③栄養満点のおかずを食べて、元気で長生き  だそうです。

 1012日は「野菜ずしと鶏肉のネギソースかけ」を作りました。

  P1010123_3

「後はみそ汁とサラダでもあれば、今晩のデナ―は完ぺき」(生徒談)だそうです。

  Photo_3

2012年10月12日 (金)

駐車場が使いやすくなりました

 助戸公民館の駐車場は、砂利敷で車の出入りや大雨で砂利が道路や歩道に飛び出したり、出入りの激しい出入口部分は凸凹になって、利用者の皆さんにご不便をかけていました。職員も、その都度砂利は掃きなど、維持管理に苦労していました。

 「せめて入口部分の舗装だけでも」と、土木作業事務所の方にご相談したところ、超忙しい仕事の合間をぬって、さっそく舗装をしていただきました。

         【施工前】                      【施工後】

P1010108 P1010106_2

 ごらんのとおりです。傾斜をはかり雨水の排出まで計算したプロの仕事です。監督のお話によると、チーム全員が勉強熱心で、ここまでできるようになったとのことです。

 これで雨が降ってもスムーズな出入りができるようになりました。職員も砂利掃きをしなくてすみそうです。土木作業所一班の皆さま、どうもありがとうございました。

2012年9月26日 (水)

大満足!イタリア料理フルコース

 募集開始30分にでいっぱいになってしまった超人気の「自分にご褒美!イタリア料理講座」が最終回を迎えました。今回受講していただいた皆さんは、初めて公民館を利用した人ばかりで、なんとなく足利弁を使いにくい雰囲気が・・・。

 で、最終回は今まで作ってきたものの集大成、フルコースです。

P1010102 P1010105 P1010106 P1010100

よく見えませんが、次のように書いてあります。「本日のメニュー 【付き出し】・ゴルゴンゾーラのムースと生ハム  【前菜】・ソグーリア風 ホタテのサラダ 【パスタ】・サツマイモとマスカルポーネを詰めたラヴィオリ ・リゾット ポルチーニ 【メイン】・牛ホホ肉の赤ワイン煮込み 【デザート】・バナナとチョコレートのセミフレッド ・コーヒー」

 もちろん、テーブルの上には焼きたてのパンと美味しい飲み物。画像で伝えられないのが残念ですが、本物を味わいたい方はこちらのお店へ。

P1010103

 そして、デザートを食べ、恥ずかしがり屋のシェフから「料理は愛情です」とのお言葉を聞く頃には、結構皆さん足利弁でお話をしていました。ホッ。

 なにより、定休日をつぶして公民館事業にご協力いただいた秋田谷シェフ、どうもありがとうございました。

 

2012年8月15日 (水)

「ごっつぁん」でした

 8月12日(日)、あおぞら青年学級※の一行は、名草で合宿中の陸奥部屋の稽古を見学しました。

 はじめてお相撲さんを見る学級生が多く、その大きな体と迫力のある稽古に、みんなびっくり。

     Photo  Photo_2

 見学終了後にいただいた陸奥部屋特製ちゃんこ鍋では、お替わりをする生徒が続出。

     Photo_6   Photo_7

 ふだんは引っ込み思案の学級生たちも、交流会では呼び出しさんやお相撲さんに「給料いくらですか」とか「稽古好きですか」など、たくさんの質問をしていました。

   Photo_8

 陸奥部屋足利後援会の皆様、名草地区のボランティアの皆様どうもありがとうございました。

 ※あおぞら青年学級・・・開設28年目を迎える「心身障がい者学級」。16~51歳までの約50 人が在籍し、毎月1回、スポーツや料理など、さまざまな交流活動を行っている。

2012年7月 4日 (水)

七夕飾り

 7月1日(日)から公民館玄関前に七夕飾りが登場しました。

P1010100

来館者のみなさんには、童心に返って願い事を書いてもらって

います。「志望校合格」、「家族の健康」、「コンペ優勝」など、

いろいろな短冊が風にたなびいています。

2011年8月12日 (金)

夏休みの宿題

 

 助戸公民館では、子ども発見教室が終了し、いよいよ夏休みの後半です。

 皆さん、宿題は終わりましたでしょうか。今日、夏休みの宿題で、緑のカーテンの効果を調べている第一中学校の生徒さんがおいでになり、緑のカーテンの外と中の気温を調べていかれました。結果は「約2℃」。これから市内10か所を調べるそうです。いい研究がまとまるといいですね。期待しています。

P8120010_2

 でも、事務室から窓越しに揺れる朝顔の葉ををみていると、この数字以上に効果があるようにも感じられます。

 まだまだ、暑い日が続きます。みなさん、水分をしっかりとって、くれぐれも熱中症にはお気をつけください。

2010年12月24日 (金)

マカロニでクリスマスリース作り

12月19日(日)、あおぞら青年学級で、マカロニを材料にしたクリスマスリースを作りました。

作り方はとても簡単happy01

①段ボールをリースのかたちに切り抜きます。

Pc193815 Pc193819

②切り抜いた段ボールに、いろんな形をしたマカロニをボンドで接着します。

Pc193821_2  Pc193823

③金色や銀色のスプレーで色を塗ったら

Pc193824_2 Pc193825_2

④完成ですscissors

Photo

あおぞらのみんなも楽しそうに作っていました。

みなさんも、ぜひ作ってみてくださいhappy02