北郷公民館 Feed

2010年10月25日 (月)

カバティー、カバティー、カバT

wink秋になると各地域で体育祭が行われますが、北郷地区体育祭も10月3日(日)に開催されましたshoe。北郷地区の特徴として、毎年11町内それぞれがオリジナルTシャツを着て応援&競技に臨んでいますpunch赤、青、黄とカラフルなTシャツが一同に出揃うわけですが、そこで一際目を惹くTシャツがっ!!lovelyそれは、樺崎町オリジナルTシャツ、名づけて「カバT」(勝手に命名…)punchsign03

淡いエメラルドグリーン色の背中にはローマ字で「KABASAKI」の文字。そして、左胸元に輝くshine「動物のカバ」のプリント☆これがタマラナイnote可愛らしいbleah。町内の高齢者から子供まで、みんなで「カバT」を着ている姿が本当に微笑ましい。ちなみに、樺崎町と動物のカバには何の繋がりもありません。「ただ名前が似ているだけ…」、というなんとも安易な考えですが、そこがまたナイスっpassgood

北郷地区の中でも世帯数の少ない樺崎町は、体育祭では上位に入れませんでしたがdownTシャツのインパクトは間違いなく北郷地区で一番ですonecrown

この「カバT」が欲しい人、結構いると思うけどwink

P9290239

2010年9月 9日 (木)

鳴かぬなら

「鳴かぬなら…」で始まるホトトギスの句は、信長・秀吉・家康の3人の武将の性格を的確に表したものとしてよく知られています。

旧松下電器創始者である松下幸之助に、「この3人だったらあなたは誰の句に近いですか?」と尋ねたというエピソードをテレビ番組で見たことがあります。松下曰く、「私は3人のどれにもあてはまらない。言うならば『鳴かぬならそれもまたよしホトトギス』」と。

松下幸之助は旧松下電器創始者であり、言わずと知れた経営の神様と謳われる人です。

信長も秀吉も家康も、ホトトギスは必ず鳴くものだと思っているがしかし、鳴かないホトトギスもいるかもしれない。必ずホトトギスは鳴かなくてはならないのものなのか?鳴かないのにそれを無理に鳴かせようとしたり、鳴くまで待ってみたり、鳴かないからといって殺してしまっては元も子もない。むしろ、鳴かないホトトギスは珍しく、逆になかなか鳴かないという商品価値がつくのではないか?

うろ覚えですが、そのようなことを松下幸之助が言ったというように解釈しています。

私は、松下幸之助の固定観念に縛られない強い意志と、マイナスをプラスに変える思考の柔軟性に深く感銘を受けました。彼は経営者ですから、鳴かないホトトギスにも商品価値があると経営に置き換えて捉えたわけです。一般的にマイナスだと思われがちなことに、逆に付加価値を見出すのは至難の業。当たり前の事を当たり前で終わらせない松下幸之助は異才であり、私は尊敬しています。

人間関係・仕事・その他様々な生活場面においてこのような発想ができれば、物事を違った側面から捉えることができ、今思い悩んでいること・壁にぶちあたっていることをプラスに変えることが出来るような気がします。…長くなりましたね。

今年度北郷公民館では、38冊の興国文庫を購入いたしました。足利で撮影された映画「君に届け」の原作をはじめ「1Q84」シリーズ、そしてもちろん松下幸之助に関する本も揃えてあります。たまにはゆっくり本でも読んで、頭のリフレッシュを図ってみてはいかがでしょうか?悩みを解決する手がかりが見つかったり、自分の考え方が変わるような素晴らしい本に出会えるかもしれません。

公民館の興国文庫はどなたでも借りられますので、みなさま是非ともご利用ください。

2010年8月 5日 (木)

金沢市より先を行ってるのかも?

 「そちらで開催されている『子ども茶道教室』についてお話が聞きたい」と、金沢市役所の担当者から突然電話をいただきましたtelephone

 金沢市でも子ども向け伝統文化体験学習ということで、『子ども茶道教室』を実施しようかと考えているとのことeye

 金沢といえば、前田利家が茶道の大成者である千利休や織田有楽に学び、加賀藩に茶道の文化を定着させた伝統ある街だと認識しています。『子ども茶道教室』のような試みは当然、実施してるだろうな?と思っていましたが…catface

もしかしたら足利の方が先を行っていたのかもしれませんねgood少~し優越感に浸りましたhappy02

北郷公民館では学校週5日制に対応すべく、土曜日の午前中に『子ども茶道教室』(年13回)を開催しています。これは平成12年度から続いている学級講座で、今年も40名以上の小学生が茶道を学んでいますpencil

11月の地区文化祭では、学習の成果として子どもたちが一般の方にお手前を披露しますので、皆さん是非来てくださいねpaper

2010年7月 2日 (金)

神龍に願いを

北郷公民館に隣接する「利保公園」は、地元住民から「リュウコウ」という愛称で親しまれていますrun。利保公園の中央には竜を象った大きな遊具があります。その関係でいつの間にか「竜の公園」と呼ばれるようになり、それをまた略して「リュウコウ」bleahなるほど、納得ですflair北郷地区では、利保公園と正式名称で呼ぶ人は誰一人としていませんcatface

公園をデザインした人が「ドラゴンボール」のファンで、中央の竜は「神龍」をイメージしたという裏話をどこからか耳にしましたear。また、公園内には大きな石の玉が数個ありfullmoon、それもドラゴンボールを意識した配置になっているとの噂が…。それをすべて見つけると願いが一つ叶うとか叶わないとかshine

つまり7個の石を探せばよいということなのでしょうか?早速、願いを叶える為に公園内を散策してドラゴンボールを探しましたclub

そして、石の玉を探しました。見つけましたsign03!…9つ…。あれっcoldsweats01

P6290203_2 P6290202_2

2010年5月25日 (火)

不思議体験!高速道路を歩いちゃおう♪

5月30日(日)に、北郷☆「健康の日」ウォーキング大会が開催されますshoe

これは毎年、北郷地区自治会長連合会の主催で開催している地区一大イベントですsun

昨年度は約700名の地区のみなさんが参加しましたdiamond

今回のウォーキング内容はrunhappy02

な、なんと、今建設工事中の「北関東自動車道塩坂峠トンネル往復コースsign05」です。

北関東自動車道が開通したら、もう二度と高速道路は歩けませんpaper

まさに、今しかできない貴重な体験ですねshine

トンネルの中はひんやり涼しくてtyphoon、異空間への入り口みたいで、どこか幻想的な感じすら憶えますsecret

北郷地区の皆さん~、今から楽しみですねheart02

2010年1月26日 (火)

~本との出会い~

私が昨年観た映画の中で一番印象深かったのは、『スラムドッグ$ミリオネア』ですmovieこの映画はインドが舞台であり、スラム育ちの貧しい少年ジャマールが高額賞金クイズ番組dollarに出場して、数々の難問に正解していくストーリーで、映画をとおして彼の生い立ちや大好きな女性を想う純粋な気持ちheart、そしてインドという国の持つ独特なパワーを感じることができたような気がしましたpunch

 素晴らしい映画に出会うと、私はいつもその映画の原作が読みたい衝動に駆られますheart04。原作本を読むことで、映画では詳しく分からなかった登場人物の内面を改めて知ることができたり、映画とは違ったストーリー展開を楽しむことができる面白さがありますnote

 平成21年度北郷公民館の新規興国文庫は、話題のドラマ&映画の原作本を中心に揃えてみました。『JIN~仁~』clock・『僕の初恋を君に捧ぐ』heart01・『つみきのいえ』event、もちろん『スラムドッグ$ミリオネア』の原作本である『ぼくと1ルピーの神様』も購入しました。やはり映画と同じくらい原作も熱いspa!!面白いっbomb!!!

何気なく立ち寄った公民館で、アナタの人生最高の1冊に出会えるかもしれないshine

みなさま、是非とも公民館の興国文庫をご利用くださいdoor

2009年12月 2日 (水)

☆カラーセラピー入門講座のご案内☆

 自分の心に鮮やかに焼き付いて忘れられない色、なぜだかとても気になる色というものはありませんかsign02また、寒さや日常の忙しさで最近ストレスを感じていませんかtyphoonsign02

 「色」はもう一つの言葉であり、それぞれ意味を持っていますscissors。色の特性を知り日常生活に活用することは、日頃の悩みや疲れが癒されるきっかけになるかもしれませんsign03

 そこで、今回はカラーセラピー講座をご用意しましたpig「カラーセラピーって何??」、という初心者向けの入門講座です。簡単なぬり絵pencilなどを通して自分の内面を知り、毎日を楽しく過ごしましょう~upnote

 みなさまのご参加をお待ちしていますgood

◆日にち 1月20日(水)、27日(水)、2月10日(水)、17日(水)、24日(水)

◆時 間 午後7時00分~午後9時00分

◆参加費 無料

◆所持品 各回、様々な色の色鉛筆pencilをお持ちください。

◆会 場 北郷公民館 ホール

◆対象者 足利市内にお住まいの方 定員50名

◆申込み 12月11日(金)~1月15日(金)に北郷公民館まで申込み。

       電話申込も可。

◆問合せ 北郷公民館 ℡41-5080

*この講座は、セラピストの資格取得のための講座ではありません。

2009年10月23日 (金)

カワイイ折り紙を折ろう

 10月16日(金)第5回『北草の育児きょうしつ』が開催されましたgood

 

今回はお子さんを託児サークルの人へ預けて、お母さん達だけで学習しました。講師は、ハーヴェストプレースでもカルチャー講座を開いている清水先生です。昨年の「折り紙トトロ」が大好評だったので、二年連続講師をお願いしましたpaper

 5回目の学級だったので参加者同士も顔なじみになり、和やかな雰囲気で活動できましたhappy01。しかし、先生の説明を聞き逃すと折り方がわからなくなってしまいそうなので、お母さん達の目は真剣そのものeye。周りと協力し合いながら1時間半程でミッキーマウスの折り紙ブローチが完成しましたhairsalon

早速、お子さん達へプレゼントpresent。みんな笑顔で喜んでいましたbleah。中には、せっかく作った作品が赤ちゃんの手でクシャクシャに…bearing

次回は、劇団バクによる演劇、『田舎のねずみと都会のねずみ』です。演劇も楽しみですが、各地区の乳幼児学級に参加している親子が一斉に集まりますので、これを機会にお友達がいっぱい増えるといいですね。

(去年のトトロ)     (今年のミッキー)

Pa220080Pa220079_3

2009年9月11日 (金)

人と人とをつなぐ場所を目指して

8月27日(木)午後の出来事です。北郷小5年の女子児童二人が北郷公民館へ立ち寄りました。話を聞いてみると、夏休みの宿題がすべて終わってスッキリしたのでこれから二人で遊びにいくとのことbicycle。…わざわざご報告ありがとうhappy01

私は普段から公民館へ来る小学生とよく話をします。少年野球の話baseballや友達と喧嘩したこと、たまに恋愛相談heart04…なども聞いたりします。

これも『子ども茶道教室』や『北部少年の砦』など公民館学級講座等に多くの児童が参加してくれているおかげで、地域の小学生と仲良し??eyeになれたというわけです。

その日は、『北郷女性学級』があり、私はイス並べや出欠簿、当日配布資料の用意など準備をしていました。『北郷女性学級』もおかげさまで大盛況!毎回、70人近くの方々が講座に参加してくれてます。

『参加人数が多いから会場準備も大変で…。はぁ~、猫の手catpaperでもいいから借りたい…。』

ふと、辺りを見回しヒラメキマシタflair!こんなところに、猫の手よりも役に立ちそうな小学生の手が4本あるじゃありませんか☆早速、「ねぇ、手伝ってくれる?」と言うと。即答で「いやだ!」。そこで、言い方を変えてみます。「じゃあ、アルバイトしない?」。すると、「いいよ!」…。まったく…angrybomb

二人には受付をお願いしました。最初は物々文句を言っていましたが、「こちらへどうぞ。これが本日の資料になります~」などと時間が経つにつれ、受付嬢が板についてきました。「あら、今日は可愛いアシスタントが二人もいるのね!お手伝い偉いね」と、女性学級参加者もニコニコと楽しそうhappy02。子ども達も大勢の人に褒められて、まんざらではない様子good

女性学級スタート前に、可愛いアシスタント二人に自己紹介と挨拶をしてもらうと、会場からは拍手喝采!いつも以上に和やかな雰囲気で学級講座をはじめることができました。みんながみんな楽しそうで、まさに一石二鳥です。

~子どものパワーってすごい。子どもが近くにいるだけでその場が楽しくなり、和やかな雰囲気に包まれますup

足利市の公民館は他の市町村とは違い、住民票や印鑑証明の発行手続きなど市役所の支所的な業務も特別に行っています。しかし、『公民館』というものは社会教育法の基準でも示されているように、青年や成人を対象とした社会教育に携わる機関であり、住民同士の連携を図り地域社会の発展に携わる役目も担っています。これが本来あるべき公民館の役割です。

また現在では、『学校教育』と『社会教育』の連携、いわゆる『学社連携』のあり方が問われており、『学社連携』は足利市内の公民館学級職員の研究テーマの一つとなっております。普段、公民館を利用しているサークル団体を、学校の授業での特別講師として呼ぶ段取りを組んだり、『公民館だより』に学校のイベント情報を載せたりというのも『学社連携』の一つだと私は考えています。双方への携わり方、アプローチの仕方は多々あると思いますが、今回の小学生による女性学級のお手伝いも『学社連携』の事例であったように思います。

何はともあれ、今回は地域住民と子ども達とのふれあいの場が作られ、それをみんなが喜んでくれたことが一番ですnote

これからも、公民館は人と人とを繋ぐキーステーションでありたい。そのためには小学生をはじめ、地域の人々が気軽に来館できるような雰囲気作りを今以上にしていかなければなりませんねhouse

…ちなみに、二人へのバイト代はというと…公民館にあったお煎餅と缶ジュースでしたcafe。以上

2009年7月24日 (金)

捨て猫ちゃん

fullcat海の日の出来事ですcat

北郷公民館に隣接する利保公園(竜の公園)で、産まれたばかりの子猫6匹がタオルにくるまった状態で段ボールの中に捨てられていました。cat誰が捨てたのか、どこから来たのかは全くわかりません。子猫達は自力では立てず、目ヤニで目が開けられない状態でした。それにお腹が空いている様子でグッタリ…。そんなかわいそうな捨て猫ちゃん達を、公園で遊んでいた地域の子供達が発見してかわいそうかわいそうの大騒ぎeye

そこへ、休日でも熱心に??公民館で仕事をしていた私に助けを求めてきました。

しかし、生き物を一度も飼ったことがないうえに、どちらかというと猫は大の苦手な私…触るのも恐る恐る…ngそんなことは知る由もない子供達は、『大人なら、この捨て猫ちゃん達を何とかしてくれるはず!!』、という安心感と期待感に満ちた眼差しで私を見つめます。

さてさて困った困った。どうしましょう???

とりあえず、お腹が空いていて弱った様子だったのでミルクを買って、子猫ちゃん達にあげることにしました。ストローを口元に持っていくと、みんな美味しそうにミルクを舐めました。周りの子供達は、元気にミルクを舐める子猫ちゃん達の姿を見て、少しホッとした様子。私もなんだかホッとしました。

…ホッとしたのもつかの間、「赤ちゃん子猫は刺激を与えてあげないと自分でオシッコ出さなくて死んじゃうから、下をくすぐってあげて。」と一人の子供が言いました。子供に言われるまま子猫をくすぐる私。すると、なんとピューと気持ちよさそうにオシッコを出す猫ちゃん達。なんて満足そうな顔をしているのでしょう!そうこうしているうちに、子猫ちゃん達はみんなで寄り添ってスヤスヤとお昼寝をはじめました。みんなとっても可愛い寝顔です。6匹はそれぞれどんな夢をみているのかなぁ。

おっと、いつまでもそんなメルヘンな気分に浸っているわけにもいかず。祝日とは分かっていましたが、とりあえず市役所へ電話することに。すると守衛さんが電話に出て、「亡くなった動物なら処理班が行くけど、生きている猫は引き取れない。でも、動物愛護指導センターへ電話したら相談に乗ってくれると思います。」という、的確なアドバイスをくれました。早速、動物愛護指導センターへ電話すると、「今日は祝日なので、引き取りは早くても明日の午前中になると思います。」…とのこと。どうしよう…。明日まで野外へ置きっぱなしにしたら、カラスや外の暑さにやられてしまうかもしれない。私も子供たちも、自分の家にはちょっと持っては帰れない…と困惑です。

すると、私達の様子を見ていた近所の方が来て、「そういう事情なら、明日の朝までだったら一晩預かってあげるよ。」と、やさしい言葉をかけてくれました。なんてありがたいお話!!お言葉に甘えて一晩預かってもらうことになりました。

 今朝、公民館へ来館された方で一匹だけなら飼いたいという申し出があり、一匹だけ飼主が見つかりました。あとの5匹は動物愛護指導センターに引き取っていただきました。

≪今回のことで思ったこと!!≫

動物には命があり、モノじゃない!!飼い主は生き物を飼うということの責任を最後まで果たしてもらいたいものです。もし繁殖が心配なら、避妊・去勢手術をするとか何かしらの策はあると思います。飼いたくなくなった、増えちゃったからといった自分勝手な理由で、犬猫をモノのように簡単にポイポイ捨てるような安易な行動はとってほしくありません。どうしても飼えないようだったら、動物愛護指導センターのような公的な機関へ先ずは相談しましょう。

それにしても、子猫ちゃん達を心配してずっと付きっ切りで献身的に世話をしてくれた心やさしい子供達に感動しました。生命の大切さをいかにして伝えていくかが問われる世の中、このような子供達に出会えたことを嬉しく思いました。

そして一晩面倒見てくれた方、一匹引き取ってくれた方、本当にありがとうございました。

子供達のためにも、あの捨て猫ちゃん達の元に素敵な飼い主が現れてくれることを切に願います。

P7210038P7210040