名草公民館 Feed

2011年9月20日 (火)

夏合宿の季節だよ~!毎年恒例名草場所!?

名草地区には、毎年、陸奥(みちのく)部屋(師匠:元大関霧島)が、夏合宿sunにやってきます。今年も8月10日~8月22日まで行われました。

昨年に引き続き、陸奥部屋と地元後援会の協力で、名草地区の子どもたちを対象に力士とのふれあいの機会を設けていただきました。

当日は、午前10時まで力士の稽古を見学。普段間近にみることができない、迫力あるぶつかりあいに、子どもたちも真剣な様子でした。

稽古のあとは、いよいよ力士とのふれあいですhappy01

一人ずつ土俵にあがり、元気に『お願いします』と一礼し、力士にぶつかっていきました。

すぐに土俵から出てしまう子もいれば、バシバシはたきながらぶつっかっていく子、上手く力士の後ろにまわりこむ子もいます。個性shineが出ます。

P8180981_2  P8180985  P8180991_3

 

最後は『ありがとうございました』と一礼し、土俵をおりていきました。

我が子の意外sign02な闘志あふれる姿に、照れながらも一生懸命応援するお母さんたちlovelyとても貴重な体験をさせていただきました。

最後はお楽しみの陸奥部屋特製のちゃんこsmileをおいしくいただきました。ありがとうございます。

P8180997

9月場所も始まりました。陸奥部屋のみなさんsign01名草から応援してます。がんばってくださいheart04

2011年8月 4日 (木)

よもやま ばなし

wobbly人にはそれぞれ、物事を知りたいという本質をもっていて、それが嘘であれ真実であっても、実(まこと)しやかに身を乗り出して探ろうと聞耳を立てる、(なかには、無頓着な方もいると思いますが…) そんな深層心理をうまく利用して、 例えば三国志、水滸伝、など、史実にもとずいているものの大袈裟に取り上げて面白おかしくしたのが演義や漫談、講談となって楽しませてきたのではないでしょうか?                                                 前置きが長くなってしまいましたが、身近な話?をひとつ…Innsyou_2

eyedash《印鑑の印肉なぜ朱色なのか》

海外で生活をした人なら誰しもが思うことに、日本ほど印鑑を重要視している国は類を見ないといっても過言ではないでしょうか。それを顕著に表わしているのが銀行でしょう。お金を受取るときなど、どんな身分証明を見せてもダメ、そこで三文判を買って押すとたちどころにOkとなるのです。                

さて、生活に欠かせないこの印鑑、銀行、市役所、会社、個人、決まって朱肉が使われています。  なぜでしょうか?実際のところ朱でなければというキマリはないそうなのですが、習慣上、朱が一般的になっているのです。                                  昔からわが国では赤い色は尊いもの、そして神社や鳥居、ダルマさんなどの魔よけの色とされてきました。印鑑の朱肉もおめでたい色とともに魔よけの色として用いられ、現在に引き継がれているようです。

ちなみに、庶民が印判を使うようになったのは江戸時代といわれますが、その頃は朱印は官許に限られ、もっぱら「黒印」がもちいられたといいます。                        朱肉の一般的流行は明治以後のことです。

 参考文献cancer おもしろ雑学百科(永岡書店)           

2011年3月 4日 (金)

春を感じさせてくれるもの

2月下旬、ポカポカ陽気sunの日が続き、名草公民館にも、少しずつ春の足音footが感じられますnote

かわいらしいheart01野の花がお出迎えしています。

P1010465

花壇のチューリップtulipも芽を出してきました。 

P1010464_2

名草には、ほっこりした気分cloverにしてくれるものがいっぱいあります。ぜひ春を感じにお出かけください。

danger里山ですので、花粉たちも大活躍中ですsign03

2011年1月24日 (月)

【名草版DASH村】まゆ玉づくりをしました

1月15日(土)小正月fujiにあたるこの日、まゆ玉づくりを行いました。

まゆ玉づくりは、今年の養蚕や農作物riceballの豊作をお祈りshineして作られるようになったそうですheart04

この日は名草小学校schoolのブラスバンド部が、2月5日(土)に行われるウインド・アンサンブル・フェスティバルnoteに出演するため、朝から練習に励んでいましたが、小学校のはからいで、練習を早く終了してもらい、まゆ玉づくりに多くの児童やその家族が参加してくれました。

まずは、赤と白のお餅を丸めて竹の枝につけていきます。地元のおばちゃんたちに教えてもらいながら、あっという間に、華やかなまゆ玉ができあがりましたhappy01

P1157592_2  P1157570

まゆ玉が出来上がった後は、つきたてのおいしいお餅と温かい豚汁pigをいただきました。

P1150384 P1150386 

この名草版DASH村は、地域ふれあい講座として地域の人々の交流を一番の目的に実施しています。今回も名草の子どもたちのために民生委員さんや地区社協のみなさん、そして学校の先生などたくさんの人が関わってくれています。

毎回名草版DASH村では、作業(田植えや稲刈りなど)の後には、おいしい食事のお楽しみがあります。食べるには口を動かしますよね。そうすると、自然と会話も弾むようですflair おいしい食事をいただきながら、一人ずつ(もちろんflair幼児からおじいちゃんまでみんな)自己紹介をするのが恒例となってきていますsmile

その中でいくつか印象に残ったコメントを・・・

『お世話になっています。いつもおいしいご飯をありがとうございます』(小2女子)

『きなこもちがおいしかったです』(幼稚園生男子)

『子どもたちのためにいつも貴重な体験をさせていただきありがとうございます』(小4女子の母親)

『今日は家族で参加させていただきよかったです』(小2男子の父親)

『今日体験したことを大きくなった時にちょっとでも思い出してくれるとうれしいです。今日は来てくれてありがとう』(地区民生委員)

このほかにも、心が暖かくなる言葉cloverをたくさんいただきました。

名草公民館にもまゆ玉を飾ってあります。今年の豊作と地域の人々の交流がいつまでも続くことを願ってshine

2010年12月27日 (月)

名草版DASH村も無事にお正月を迎えられそうです

12月に入り、名草版DASH村もお正月fujiの準備が始まりました。

まずは17日(金)に、毎年名草小学校schoolの5・6年を対象に行われているしめ縄づくり。今年から会場を公民館のホールに移して行われました。

本日の講師は、地元の文化財を守る会のおじいちゃん三人ですhappy01

 Pc170252

 しめ縄は、来年のお米riceballの豊作を祈念して作られているそうです。その中でも一番簡単にできる輪かざりを教えてもらいました。やはり6年生は昨年体験しているだけあって、手際良く藁をよっていました。流石ですscissors

 約1時間半かけて、みんなオリジナルの輪かざりを完成させましたhappy01

  Pc170260_2 Pc170264_4  

 続いて26日(日)には、毎年名草に夏合宿sunにやってくる陸奥部屋の力士とお餅つきを行いました。この日は、陸奥親方と太源さん(三段目)と霧虎さん(序二段)の三人が来てくれました。

 まずは、陸奥親方がお餅をついてくださいました。名草の子どもたちはドキドキheart02ワクワクshineしながら、親方のお餅つきの様子を見ていましたeye

 Pc260279   Pc260283_2  

 続いて、太源さんと霧虎さんにお餅のつき方の見本をみせてもらい、いよいよ自分たちの番です。

 Pc260313 Pc260336 Pc260346

 地域の民生委員さんや育成会のママさんたちも、子どもたちのために、つきあがったばかりのお餅をあんころもちにしたり、きな粉もちにしたり、大根おろしとあえてくださったりしました。陸奥部屋の力士のおかげで、いろいろな世代が一緒になって楽しい時間notesを過ごすことができました。

  Pc260316_2 Pc260365 

そういえば、お相撲さんがついてくれたお餅を食べると、縁起がいいそうですshine 来年も名草版DASH村にいっぱい福がきますように・・・shineshine

  

2010年11月17日 (水)

名草小学校のみなさんありがとう♪

 11月12日(金)の午後sun 名草小学校schoolの企画運営委員5名(5年生2名・6年生3名)と担当の先生が一緒に、大きなダンボールと袋を抱えて名草公民館へやってきました。

 名草小学校全児童66名で協力して集めてくれたエコキャップをもってきたくれたのです。

 その数なんとsign03 9,169個 (前回の6月2日は4,253個でした)

                   Pb120155_3

 このキャップの数も、企画運営委員のみなさんが数えてきてくれました。どうやったら、効率よく数えることができるか?みんなで知恵を出し合い色々試した結果flairみんなで数える人海戦術が一番shineということになったそうです。

 このエコキャップは、800個で1人分のポリオワクチンhospitalを買うことができるそうです。前回は5.3人分 今回は11.5人分に相当します。 

 捨ててしまえばただのゴミが、みなさんがちょっと意識をして集めてくださることで、発展途上国の子ども達にワクチンを送ることができるのですheart02 前回名草小学校の児童が集めてくれたことを名草公民館だよりに掲載したところ、住民の方も公民館にエコキャップを持ってきてくださるようになりました。

 まさに、ちょこっとボランティアですnotes これからもみなさんのご協力よろしくお願いしますhappy01

2010年10月18日 (月)

名草版DASH村『いね刈りの季節だよ~!みんな集合~!』を開催しました。

 10月2日(土)sunに、前回のブログでご紹介でご紹介した地域ふれあい講座『名草版DASH村』の稲刈りを、名草の子ども達を中心に行いました。

 子ども達は、地元のおじちゃんから鎌の使い方を教わり、ひとりずつ稲刈りを体験しました。初めは、おっかなびっくりしながら鎌を使っていた低学年の子も、だんだん上手に使えるようになり、満足そうな笑顔happy02を浮かべてくれました。

Pa010452_2 Dscf0923_2

 このあと、トラクターでの稲刈りを見学しながら、当日参加してくれた名草小の先生から教えてもらった、ねこじゃらしを使っての『かえる釣り大会』が始まりました。名草の子ども達は、おもちゃがなくても遊べるので、都会の子どもに自慢できますよねsign03

Dscf0928  Dscf0930_2  Dscf0932

 稲刈りを終えたあとは、下町自治会館に移動してrun、みんなで新米のおにぎりriceballを作り、地区社協のみなさんが作ってくれた豚汁pigと一緒においしいお昼をいただきました。

  Dscf0937 Dscf0935

 今日刈ったお米は、食べられるようになるまでもう少し時間がかかりますが、11月には、今日の収穫を神様にお礼する『庚申まつり』を行う予定ですshine

田植えの時にもお伝えしたとおり、このお米は、毎月地区社協が行っている独居老人宅及び寝たきり老人宅への給食サービスのごはんになります。

 子ども達も、おじいちゃん・おばあちゃんにおいしく食べてもらいたいと心を込めて稲刈りをしました。新米のお弁当が届くのを楽しみに待っていてくださいねnote

Dscf0927

2010年9月29日 (水)

名草版DASH村にも実りの秋がやってきました

6月13日(日)に田植えをした、地域ふれあい講座『名草版DASH村』の稲もこんなに立派になりました。まさに実りの秋maple到来です。

お彼岸中sunに名草版DASH村の田んぼを訪れてみると・・・

田んぼいち面は、まるでshineshineキラキラ光る黄金色のじゅうたんshineshineのようです。

P9160414_2  P9160416  

このキラキラshineshineに誘われて、赤とんぼもやってきています。

P9160413

いよいよ10月に入ったら、名草版DASH村も稲刈りをしますhappy01

名草版DASH村の目印flairは、県道飛駒・足利線を北上しrvcardash、インタービジネスパークを過ぎたら、右手に黄色の看板が見えてきますeye

P9210424_4

danger大坂の蛍の曲がるところまで行くと行き過ぎですdash

次回は、稲刈りとその後のお楽しみnoteの様子をお伝えしますhappy01karaoke

2010年8月 4日 (水)

『みんな友達!みんな同じ命だよ』に込めた思い・・・

7月21日から子ども達の大好きな夏休みwaveが始まり、名草公民館にも連日子ども達の元気な声happy01が飛び交っていますsign03

毎年大人気shineの家庭教育学級『北中地区夏休みおやこ学級』も21日から始まりました。

この家庭教育学級には、必ず人権に関することを1コマ設けることになっているのです。『人権』は誰もが大切なことcloverとわかっていても、ちょっぴりとっつきにくいdownというイメージを抱いてしまいがちです。

学級担当者としても、いつもタイトルに『人権』って言葉を使わないけれど、人権についての内容を盛り込むのに悩むところですcoldsweats01

そこで、今年はheart01命の大切さheart01を知ってもらおうということで、dog栃木県動物愛護指導センターcatのご協力のもと、子犬dogとのふれあい体験を通じて、heart01命の大切さheart01を感じ取ってもらえるようなものを企画したのが、『みんな友達!みんな同じ命だよ』なのですhappy01

『ぬいぐるみの犬』と『子犬dog』そして『子ども達happy01』の心臓の音heart02を聞き比べたりしました。ぬいぐるみの犬には心臓がないから、もちろん何の音もしません。だけど子犬dogは、自分たちと同じ心臓の音heart02がするというのを体験しましたscissors

P7270280  P7270281  

今回、子ども達に会いにきてくれた子犬dogは全部でfour匹。みんな栃木県内で捨てられてしまった子犬たちdogですweep この子犬たちdogも捨てられたということで、心に傷heart03をもっています。子ども達とのふれあい体験の中で、かわいがってもらい優しくなだてもらうことで、人って怖くないよnoteという、経験を積み、新しい飼い主さんとの出会いを待っているのですlovely

P7270283_2  P7270288  P7270289

だから、dog動物chickも人間happy01も『みんな友達!みんな同じ命だよ 』

みんな・・・heart01heart01を大切にしようねhappy01scissors

2010年6月29日 (火)

地域ふれあい講座『田植えの季節だよ~!みんな集合~!』を開催しました。

 6月13日(日)に、地域ふれあい講座『名草版DASH村』で、名草の子ども達を中心に田植えを行いましたhappy01

P1010191

 この田植えは、名草地区社会福祉協議会の山﨑会長が、毎年名草小学校で行っている『しめ縄づくり』に使うワラとなるお米づくりを、子ども達に関心flairをもってもらい体験させたいshineという思いで、昨年から始まったものですup

 子ども達は、地元のおばちゃんに教わりながらeye苗を3本ずつ位にわけて準備を行い、みんなで1列に並んで、手で植えていきましたscissors

P1010188  P1010199  P1010203

 田植えの作業が終わったあとは、名草下町自治会館に移動してrun名草地区社会福祉協議会のみなさんが作ってくださった、とっても大きくておいしい『ぼたもち』をいただきました。疲れた体に甘いheart04『ぼたもち』は、とってもおいしかったですhappy01

P1010186  P1010187  P1010211

 名草の子ども達のために、多くの大人の方が協力punchしてくださって、今回の田植えを実施することができました。ありがとうございましたhappy02

 次回は『稲刈り』です。収穫したお米は、名草地区社会福祉協議会が毎月行っている独居老人及び寝たきり老人宅への給食サービスのごはんriceballとなります。

 子ども達が植えた苗が新米になるのを楽しみに待っていてくださいnote