« 2009年7月 | メイン | 2009年9月 »

2009年8月

2009年8月31日 (月)

富田地区 夏祭レクリエーション大会 大盛況のうちに終了!!

 富田地区夏祭レクリエーション大会が、8月22日(土)あしかがフラワーパークにて盛大に開催されましたhappy01

当日は天気にも恵まれ、地区内外から多数の来場者があり、みなさんが楽しい時間を過ごされ大盛況でしたhappy02heart02

あいにく夜は集中豪雨typhoonに見舞われ8時30分頃やむなく中止となりましたが、雨上がりの夜空に上がった花火は、盛大な祭りの最後を美しく飾りました。shinenightshine

子どもみこしコンテストでは、最優秀賞に迫間町、ユーモア賞に稲岡町・西場町、アイデア賞に駒場町・奥戸町、努力賞に寺岡町・多田木町が選出されましたheart

夏祭レクリエーション大会開催にあたり、ご協力いただきました関係者の皆様に、心からお礼申し上げます。                   

P8220187  P8220198

 ビンゴゲームで盛り上がる子ども達    最優秀賞の迫間町の子どもみこし     

2009年8月25日 (火)

4Waysコンサート

8月23日(日)、足利市民プラザ小ホールで4WaysコンサートVol.18が開催され、助戸公民館のあおぞら青年学級の学級生が参加しましたnote

4Ways(フォー・ウエイズ)は、1989年に小学校の教員4人で結成されたアマチュアのフォークソングのバンドで、今年で結成shine20周年目shineを迎えます。第1回目のコンサートは、1992年に助戸公民館で開催されました。

当日は、4Waysの歌はもちろん、メンバーのみなさんのトークで会場は大いに盛り上がりましたsign03

P8232756

4Waysのみなさん、20周年おめでとうございますhappy01

2009年8月18日 (火)

Theあしかが学―新たなる発見をもとめてⅣ―講座レポート第6回

8月6日(木)、Theあしかが学第6回目の講座が開催されましたflair今回は(有)東武トラベルシステム取締役・売野安和先生と足利市役所商業観光課職員・須長敏明さんを講師にお迎えしましたhappy01以下にお二人のお話をまとめてみますpencil

テーマ:足利のかつやく人1―ひよこバス・ぐるワンバスを走らせて―

足利の観光事業の一つに「ひよこバス」「ぐるワンバス」というものがあります。このユニークな名前の事業の始まりは平成18年に遡ります。この年の11月、市役所職員の有志が集って「政策チャレンジチーム」が発足しました。そしてメンバーは「観光客のまちなか回遊策について」という課題に取り組んだのです。そのときに打ち出されたのが、足利学校+αの魅力を訪ねるガイド付きミニバスツアー「ひよこバス」と市内の観光スポットを巡回する「ぐるワンバス」のアイディアでした。

翌年5月、「ひよこバス」と「ぐるワンバス」は実験運行されました。そして実験結果をから、「ひよこバス」は参加者の満足度が高く、ツアーとしての広がりが期待できるため、ある程度採算が見込まれることから、民間(営業)ベースで実施できそうなこと、一方「ぐるワンバス」は観光客の滞留・回遊に大きな効果をもたらす反面、運行経費がかかるため、行政が観光施策として実施するのがよさそうである、という考察がされました。

そのような考察を踏まえて、同年10月~11月にもう一度バスを走らせました。このときの「ひよこバス」は、東武トラベルシステムさんが主体となって実施したのです。行道山、ココファームワイナリー、草雲美術館、織姫神社、足利学校、鑁阿寺をめぐる「足利新発見の旅ひよこバスツアー」は有料にもかかわらず市内外から多くの方にご参加いただきました。さらに「ひよこ」にちなんで日清食品さんから「チキンラーメンとそのグッズ」を提供していただけるという、うれしいご協力もありました。「ぐるワンバス」については、11月に開催される「足利学校さままつり」と「文化財一斉公開」に合わせて運行し、こちらもお客様のまちなか回遊に大きな成果をもたらすことができました。ちなみに、両バスには市職員のバスガイドがつき、ガイドを務めた職員は、足利観光の基礎知識やおもてなしの心を学ばせていただきました。

こうして事業として形になった「ひよこバス」と「ぐるワンバス」は平成20年からは本格的に運行されるようになったのです。これまでに実施された「ひよこバスツアー」の内容には、七福神めぐり・足利学校と足利氏の遺産を訪ねる・大藤まつりとまちなか散策・満開の紫陽花と自然の神秘!蛍鑑賞などがあります。また、9月には足利薪能に合わせたツアーも予定されています。もちろん「ぐるワンバス」も「足利の文化財一斉公開2009」に合わせて運行される予定です。

「ひよこバスツアー」の立案をなさっている売野先生は、足利市の観光資源が他市と比べても優れていることをお話してくださいました。地元の人にとってはあたり前のことがお客様にとっては真新しい発見になることが多々あります。自分たちの固定観念を捨てて、お客様の立場に立って物事を考えてみるおもてなしの心と、「足利ってこんなにいいところだよ」という地元民である私たちの意識が、今後の足利を観光面で盛り立てていくのではないでしょうか。

Hiyokobus1 Hiyokobus2

2009年8月14日 (金)

名草にお相撲さんが来た!

今年もセミナーハウス(名草中町1618)に、陸奥部屋(みちのくべや)がやってきましたhappy01

P8140005   P8140006

駿河湾沖で起きた地震のため到着が遅れたり、台風typhoonによる雨のため土俵が固まらなかったりと、ハプニングsweat01続きでしたが、8月14日(金)から本格的な稽古が始まりましたscissors

夏空sunのもと、土俵の上では激しいぶつかりあい。力士のみなさんは黙々と稽古に励んでいました。

P8140013   P8140008

8月18日(火)まで、セミナーハウスで稽古をしています。

来場所の陸奥部屋のみなさんの活躍を期待してますshineがんばってくださいhappy01

2009年8月12日 (水)

生涯学習振興基金に寄付をいただきました!

 去る2009年8月10日(月)、”忍ダンススクール。”の髙橋忍さんと、髙橋一彰さんが、市長を訪れ、生涯学習振興基金に寄付をいただきました。(生涯学習振興基金は、生涯学習の振興に必要な経費の財源に充てるため、設けられています。)

 市長との懇談では、8月9日(日)には、”忍ダンススクール。”15周年記念祝賀パーティーが盛大に開かれたこと、社交ダンスがスポーツであると同時に、姿勢がよくなるなど健康にも良いこと、幼稚園などの未就学児にもボランティア同然で指導されていることなど、ダンスに関する日頃の活動について、お伺いすることができました。

 下の写真は、感謝状贈呈の様子です。益々のご活躍をお祈りいたします!改めて、感謝申し上げます。ありがとうございましたhappy01

Img_0451  

2009年8月11日 (火)

Theあしかが学―新たなる発見をもとめてⅣ―講座レポート第5回

2151  2152

7月23日(木)、Theあしかが学4回目の講座が開かれましたshineshine講師は足利仏教和合(わごう)会会長・西宮長林寺住職の白金昭文先生でしたconfident

テーマ:足利の精神性を探る―洗心のススメ

足利市は県内随一の寺社数をほこるまちです。また、市内に存在する高等教育機関である足利工業大学や足利短期大学の母体は足利仏教和合会です。さらに、足利の偉大な書家・相田みつをさんの作品には仏教の精神性が色濃く反映されています。

先生によれば、1439年に上杉憲実が足利学校に五経を寄進したこと、1448年に西宮長林寺の前身である長雲寺に大見禅龍(だいけんぜんりゅう)が招かれてきたこと、これらが足利における仏教精神を盛り立てる根本的な原因の一つになったそうです。そうしたことから先生は、「足利の精神性」を仏教、中でも「禅の世界」という切り口からお話してくださいました。

「禅」といえば有名なのが曹洞宗の開祖・道元ですが、彼が詠んだ歌に次のようなものがあります。「春は花 夏ほととぎす 秋は月 冬雪さえて すずしかりけり」道元はほかにも数々の歌を詠んでいますが、それらには一貫した趣意が込められています。それは「前ばかり向いて歩かずに、ときには立ち止まり後ずさりして、自然と同化し、仲良く自然と語り合う気持ちのゆとりをもちなさい。そうすれば、身も心も楽になり、自然のもつ本来の美しさや深みが見えてきますよ。」というものです。

次に「長林寺開山・大見禅龍(だいけんぜんりゅう)」。その道の方でなければ知らないような名前ですが、この方も禅師としてのたくさんの言動が記録されています。その中に、次のようなエピソードがあります。大見禅龍は修業で先生の説示を聞いていました。先生は「仏さまはどこにいらっしゃるか」という問いに対する自分の考えを語りました。「青葉の薫りを吹き送る風が南から来る季節になった。そのお陰で今堂内は涼やかですがすがしい。そして仏さまはここにいらっしゃる、と私は考える。」大見禅龍はこれを聞いて真理を悟ったとのことです。

このように、「禅の世界」では「自然を感じる感覚」を大事にするようです。この場合の「自然」は、海や川や山や動植物などを表す「自然」と、飾らない・ありのままのという意味の「自然」と、両方の意味を含んでいると思います。足利には前者の「自然」がたくさんあります。それらをありのままに感じて味わってみる、そうすると心が洗われ、「足利の精神性」が磨かれるのかもしれません。

2009年8月 6日 (木)

星に願いを・・・。

8月7日(金)は旧暦の七夕ですねshine

そんな季節の風物を少しでもご来館のお客様に感じていただけるように、

梁田公民館に七夕飾りを設置しましたribbon

竹は梁田公民館高齢者学級の受講生の方にご協力いただき、近くのお寺からいただきましたhappy01とっても立派な竹をありがとうございましたsign01

お盆ごろまではロビーに置かせていただきますので、皆さんも梁田公民館にお立ち寄りの際は是非、願い事を書いていってくださいねgood

P1012591_2

2009年8月 5日 (水)

「全国訪問おはなし隊」がやって来た!

講談社主催の「全国訪問おはなし隊」は、とってもかわいいキャラバンカーにたくさんの絵本を載せて日本全国におはなしを届けていますbus

2009年7月は栃木県が巡回のあたり月ということで、気合を入れて申し込み、7月29日水曜日、生涯学習センターに来ていただきましたnote

Ohanashi1 Ohanashi2

近所の保育所や公民館の乳幼児学級、そして広く一般の方々にもお声がけをして、当日は約100人が集まりましたcherryblossom

集まった子どもたちは好きな絵本を選んで自由に読んだり、

Ohanashi3 Img_0436 

「おはなし会」で紙芝居を楽しんだりしましたhappy01

Img_0435 Img_0434 

さらに絵本とハンドソープのお土産もいただきましたpresent

Ohana5 Ohana6 

いっぱいの笑顔に出会えた、とても幸せなひとときでしたclover

2009年8月 3日 (月)

夏の風物詩といえば…

 7月25日(土)、矢場川公民館駐車場で、『水鉄砲作り』(地域ふれあい講座)を実施しましたgood

前日からの不安定な天気で実施も危ぶまれましたが、当日は晴天にも恵まれましたsun

竹で水鉄砲を作り、チームごとに対決をしました。子どもたちは、金魚すくい用の網を使い、

破られると負けるという ゲームをしましたhappy02水がとっても気持ちイイupup

P7250021

お昼は、流しそうめんrestaurantウマイんだな、これがhappy01箸がすすむこと×2smile

そして、デザートは『かき氷』sign03

P7250015

7月25日は、偶然にも『かき氷の日』ということがわかって、さらに盛り上がりましたnote

調べたところ、日本かき氷協会が、かき氷の別名夏氷(なつごおり)を7、2、5と語呂合わせ

したことから認定されたそうですよぉ~happy01

みんな大満足の一日でしたscissorsscissorsscissors