« 2010年1月 | メイン | 2010年3月 »

2010年2月

2010年2月23日 (火)

温泉ってすばらしい!

2月3日(水)、御厨公民館で成人大学講座「和の極み」を行いました。第2回目の今回は「温泉の原点~世界に冠たる日本の温泉のすべて~」をテーマとして、社団法人 日本温泉協会 布山裕一さんにお話していただきました。温泉生成のメカニズム、温泉の効果、温泉の新しい利用方法、世界の温泉地の話など、温泉に関する様々なことを教えていただきました。スクリーンに映された温泉地の景色を見て、受講生の皆さんは温泉がますます好きになったようでした。

P2030597 P2030601

2010年2月22日 (月)

うらやましすぎる…

 2月13日(土)、小雪snowがちらつくなか、矢場川公民館地域ふれあい講座が実施されましたnotes今回は、heart04バレンタインデーheart04前日ということもあり、両親toiletに日頃のお礼presentをしようsign03ということで、「チョコまん」作りsmileに挑戦しましたぁup

 集まった子どもたちhappy01は、全て女の子lovelyで、15名notes

 いざ、実習restaurantに入ると、み~んな楽しそうheart02

 「チョコまん」というと、コンビニ24hoursにある売っていそうなものhappy02を想像flairしちゃいませんかbomb

 いえいえ、shine矢場川オリジナルチョコまんshineはそんじゃそこらのとは違いますよぉ~happy02

 下の写真を見てくださいsign03

 うらやましすぎるほどの柔軟な発想力flairsign05flair自分にも子ども のような柔軟な発想力があったらなぁ…cryingと嫉妬しちゃいましたwobbly

P2131293 P2131288_3

 参加した子どもも大満足した様子scissorsだし、お母さん方からは、「レンジで温めて食べてもおいしいsign03」といううれしいお話も聞けましたnotes

 shineおなかshineshineココロshineもほっかほっかな一日でしたbleah

2010年2月12日 (金)

「THE BEATLES とあの頃」初回終了!

 2月5日(金)に梁田公民館特設講座「THE BEATLES と あの頃 」の初回講座が生涯学習センターで行われましたmusic講師は日本で唯一のビートルズ公式ファンクラブであるザ・ビートルズ・クラブ代表の斉藤早苗先生ですshine

 当日は午後7時という遅い開始時間にも関わらず、61名というたくさんの方々にお越しいただきましたhappy01「THE BEATLESと振り返る1960年代~現代にビートルズが与えた影響~」というテーマで、デビューしたてのビートルズの貴重な写真やライヴ映像を見ながら、ビートルズのメンバーとも縁のある斉藤先生ならではの裏話もありのあっという間の2時間でしたpresent

やっぱりポールも影で努力してたんだな~(泣)crying

 諸事情により、お写真を公開するのはもう少し先になりますが、「えsign03こんな講座いつの間にflair」とビックリされている方にお知らせがあります。

 ☆「THE BEATLESとあの頃」公開講座  「座 EATLES LIVE」☆

 ◆日程  平成22年2月20日(土)午後7時~9時(開場:午後6時30分)

 ◆場所  足利市民プラザ西館 小ホール

 ◇ビートルズのコピーバンドである実力派バンド「座 イートルズ」のコンサートです。

  懐かしのビートルズナンバーを皆さまにお届けします。   

  入場無料・申込も不要です。 チラシlive.pdfをダウンロード

 きっとあなたの好きだったビートルズナンバーも聴けるはず・・・。皆さま奮ってご参加下さいsign01

 ちなみに「THE BEATLES とあの頃」第3回講座も実施状況をブログにてアップしていきますので楽しみにしていてくださいhappy01

 コンサートについて気になった方は梁田公民館(℡71-1872)までお気軽にどうぞgood

  

親子で館外学習

 oneonesix日(土)山前公民館「地域ふれあい教室」と三重公民館「三重・山前親子ふれあい学級」の合同館外学習に行ってきましたsign01

 午前はヤクルト茨城工場を見学。

 はじめにヤクルトの容器の形をした会議室に入り、ヤクルトを飲みながらオリエンテーションのアニメビデオ鑑賞。

 続いていよいよ待ちに待った工場内の見学shine大きなタンクを目の当たりにしたり、ヤクルトが包装される速さにみんなびっくりした様子でしたwobbly帰りには大人も子どももそれぞれ違ったお土産までもらって大満足happy01

 P1040298 P1040304                     

 P1040307_2  P1040308

 午後は茨城県自然博物館を見学。最初にオリエンテーションをしてもらった後に自由見学smile

 館内は広く充実していて時間が足りず「今度は家族でゆっくり見た~いcatface」という声も。貴重な体験ができ楽しいone日でしたscissors

P1040314 P1040315

2010年2月10日 (水)

個性ってなんだろう

1月23日(土)sun山辺公民館houseにて、山辺少年の砦の活動を行いました。

今回の活動は『noodleうどん打ち&グランドゴルフ交流会golf』です。

午前9時、こども達がぞろぞろと集まり出しrunrunrunうどん打ちスタート。
まずは、ボールにあけた地粉にsweat02sweat01を少~しずつ加えながらこねて、うどんの玉にしていきますtyphoon意外と繊細な作業に、こども達は悪戦苦闘wobbly

ある程度まとまってきたら、うどんの玉をビニール袋に入れ、その上からうどんを踏みますfoot
足を使って調理するちょっと珍しい体験に、こども達も新鮮だったのか、笑顔でふみふみ…happy01notes

1時間ほどかけて、みんな無事に、地粉からうどんの玉を作り終えましたfullmoonshine
ここで、うどんの玉を1時間ほどねかせますfullmoonsleepy

この待ち時間sandclockを利用して、公民館前の多目的広場で『golfグランドゴルフflag』を体験してもらいました。こども達は、アプローチが難しかったようで、なかには、20センチほどのパットでも、力みすぎて2往復していた子も…coldsweats01グランドゴルフ、奥深し…coldsweats02
しかし、virgoこども達の成長はめざましくup打つたびに距離感をつかんでいく姿に、驚きを覚えましたshine

グランドゴルフを終え、うどんづくり再開sports
先ほどねかせておいたうどんの玉を、麺棒でのばし、ひとつひとつ丁寧に切っていきますdash

P1010021_2 

ここで事件が起きましたdanger
「太いとゆで上がるのに時間かかるから、細めに切ってねーhappy01」と、説明が。
それと同時に、何気なくひとつのグループに目を落とすとeyeそこには7割ほど切り終えた、きしめんが…sweat02
私は、「太いものを細く切るのなら、まだ間に合う!run」と思い、「もぅちょい細いほうがいいんじゃないcoldsweats01paper?」と尋ねた刹那、返す刀で「うどんにも個性を出さないとね!good」と一蹴coldsweats01
結局、そのままの個性で鍋に投入しましたdashまぁ、時間かけてゆでればOKか…clock

いよいよ待ちに待った試食ですhappy02restaurant
やっぱり、自分達でつくった、打ちたて&ゆでたての手打ちうどんはおいしぃlovelyheart04
もちろん、きしめんチームも食べ残し無く、完食でしたscissors

P1010038

今回ご協力頂きました、お母さん方、講師の先生、グランドゴルフ部の皆様、中学生ボランティアのこども達、大変お世話になりました。ありがとうございましたconfident

2010年2月 8日 (月)

三重高齢者ふれあいセミナー 新春芸能大会

1月27日(水)sun 三重公民館の高齢者学級「三重高齢者ふれあいセミナー」で新春芸能大会を行いました。

芸能大会は、学級生の方からカラオケ機材を借用し、学級生の皆さんの交流を図る講座です。

当日は、56名の参加をいただき、19名の方が熱唱karaokeされました。

歌う前は、緊張した面持ちで舞台に上がりますが、歌いはじめるとイキイキとされていました。

応援する方も「いいぞー!。がんばれー。good」「よかったよ。happy01」と声をかけていました。

途中、出席者全員で「青い山脈」を歌いました。歌が苦手な私も一緒に歌いました。ちょっと恥ずかしかったですがcoldsweats01、皆さんと一緒に歌えて楽しいひと時を過ごすことができました。

P1010158 P1010163

2010年2月 5日 (金)

Theあしかが学(後期)―講座レポート最終回

 去る1月23日(土)、栃木県南地域地場産業振興センター(地場産センター)大ホールにおいて、Theあしかが学後期の公開講座が行われましたsun

 公開講座の講師はかの有名な夜回り先生こと水谷修先生ですhappy02水谷先生は上智大学のOBとして、今回の足利工業大学・上智大学連携講座「Theあしかが学」の講師を引き受けてくださいましたshineshine演題は「今、子どもたちは・・・私たちにできること、しなければならないこと」でしたeyeear先生のお話は現場に生きる方ならではの現実感と迫力と心があって、約500名の受講生の中には涙をうかべながら耳を傾けている方もいらっしゃいましたweep

 先生は夜回りや電話やメールを通して出会った子どもたちのさまざまな現実を話してくださいましたmovie先生に出会って苦しみから解放された子どものお話を聞くと心があたたかくなる思いがしましたclovercherryblossomしかし、先生が全力ではたらきかけても助けられないいのちがあるのも事実だそうで、そのようなお話には心が痛みますtyphoon

 そうして、ユーモアたっぷりでしかも聞く人の心に深くしみとおる素敵なお話を通して、先生は私たちに「できること、しなければならないこと」をしっかりと気づかせてくださいましたhappy01その一つは「子どもたちを、相手を、認めること・受け入れること」、もう一つは「ことばよりも行動で示すこと」ですtulip

 これは実は「あたり前」のことかもしれませんcoldsweats01しかし多くの人にはその「あたり前」が難しいcoldsweats02水谷先生は、この多くの人には難しい「あたり前」を確実に実践なさっているのですflairそんな先生のお話を聞いた私たちは、自分の実践によって現実がよい方向へ変わっていくことを信じて、それぞれがそれぞれに行動に移していくことが大切なのかもしれませんconfident

2010年2月 4日 (木)

修了証書

 平成21年度毛野公民館の女性学級・女性講座・高齢者学級pencilが1月26日までに全て終了weepしました。

 これら4つの学級・講座は5月から1月までに9回から10回、年間を通して行なっているため、最終回には閉級式・閉講式を行います。

 式では、学級・講座の概ね8割以上の出席をなさっている方にcrown「修了証書」をお渡ししています。

P2010313_4

 どの学級もみなさん熱心happy01に学習に取り組んでいますので、お渡しする数も相当なものupになります。

 本来であればお一人おひとりにお渡ししたいのですが、泣く泣くcrying代表の方に受領していただくこともしばしばです。

 これから運営委員さんや協力団体の役員さんと一緒に平成22年度の学習計画flairを立てて行きますが、来年度もぜひ多くの方に学んでいただきpen、それをgemini家族・友人・地域に還元していただければと思います。

 

2010年2月 3日 (水)

2連覇ならず!足利っ子凧上げフェスティバル

 1月31日(日)、午前10時から渡良瀬運動公園sunにてshine足利っ子凧上げフェスティバルshineが開催されましたscissors

 例年、この時期は風typhoonが強すぎて、凧上げ日和ではないのですがdown

今年は…sign05風があまりありませんでした…wobbly

それでも、23日(土)・30日(土)と2週間かけて子どもたちhappy02が一生懸命hairsalon作製した大凧flairは、見事に大空に飛びましたnotes

 残念ながら、2連覇cryingはなりませんでしたが、見事に準優勝をゲットsign03

やばっこのみんなsign01来年fujiはもう一度、優勝annoy目指して頑張ろうpunchsign03

P1011258 P1011283

2010年2月 2日 (火)

富田小学校でお話し集会

 1月27日(水)、富田小学校で3,4年生と老人クラブの方々とのお話し集会がありましたsunこれは、老人クラブの方々に、『昔の暮らし』・『昔の学校』・『昔の遊び』・『迫間湿地』・『大小山のいわれ』・『戦時中のはなし』・について、実体験をもとにした生の声を、思いをお話ししていただき、小学生に、今とは随分と違う昔の生活を知ってもらおうという三世代ふれあい交流事業の一つですflair

 老人クラブの方々は、昔の話に懐かしみながらも真剣に、子どもの目線に合わせてお話しをしてくださいました。子どもたちも、積極的に質問をしたり、メモをとったりpencilと熱心に、初めて知る昔の話や、本bookやテレビtvの中でしか知らない話に聞き入っていましたthink

 特に、ご家族を何人も戦争で失った方が、「この話しをすると、悲しくて涙が出ちゃうのよ」と声を詰まらせ、涙を浮かべながらも語ってくれたお話は、とても残酷で悲しく、悲痛な思いが、胸に強く突き刺さりました。戦争で負った心の傷は、どんなに時間が過ぎても癒えるものではないのだと思いました。 

 平和な世界が当たり前の中で生きる今の子どもたちに、この声が、思いが、どれほど届いたかわかりませんが、いつか大人になり、この世界を担っていく子どもたちには、この現実に起こっていた悲劇によって流された涙を、忘れないで欲しいと思いました。

 その他、「お弁当のおかずはたくわんだけで、ご飯は黒かった(麦飯)shock」「学校のクラスは男女別toiletだった」「くつshoeは貴重shineでぬれると使えないので、雨の日は裸足footだった」など、当時の子どもたちの様子を話してくださいました。coldsweats02sign03

 子どもたちにとって、直接経験された方から直にお話しを聞くearことができたことは、本当にshine貴重な体験shineだったと思います。

 私自身も知らないことが多く、子どもたちと一緒に学ばせていただきましたhappy01

 昔を知り、当たり前に過ごしている今の生活の便利さ、食べ物のありがたさを再確認する良い機会になったことと思いますheart04

 でも・・・、不便で質素で豊かとはとてもいえない生活の中にも、こころは豊かで、風情があったり、生活の知恵flairがあったりと、今の生活にも生かせること、見習いたいことが、たくさんあるかもしれませんね。

 故(ふる)きを温(たず)ねて新しきを知る(温故知新)

                       ・・・・深イイ言葉ですねsign03

         ※温故知新・・・過去の事実を研究し、そこから新しい知識や見聞をひらくこと

Photo Photo_2 Photo_3