« 2008年2月 | メイン | 2008年4月 »

2008年3月

2008年3月28日 (金)

納豆パワーを力説!小泉武夫さんが来ました!

 去る3月24日(月)、当センター主催のスローフード講座の最終回として、東京農業大学教授の小泉武夫さんがお見えになり、「健康を作る発酵食品の神秘」と題した講演会が実施されました。今回は公開講座で、約160名の参加者がありfull、小泉さんのユーモアあふれるお話に引き込まれながら、あっという間の一時間半を満喫していました。

 小泉さんは「食の冒険家」、「味覚人飛行物体」とも称され、世界各地の食べ歩き体験をまさに眼の前に映像が浮かぶようにお話され、発酵食品の素晴らしさ、特に納豆の素晴らしさを力説されていました。(納豆、なめこ、山芋、オクラ、卵などネバネバのものをよくかきまぜ、ご飯といっしょに食べると、スタミナ満点で、体に良いそうです。ぜひお試しあれ!)upwardright

 今回の講座は、とちぎスローフード協会事務局長の笠原健一さんのお口添えにより、実現したもので、改めて笠原さんに御礼を申し上げます。「本当にありがとうございました。」happy01

Kouzumi1

2008年3月27日 (木)

足利市公民館職員研究部会主催の研修会

 

去る3月21日(金)、足利市の公民館職員が日頃の業務の研鑽に励むため、設置され公民館職員研究部会の主催により、両毛6市(佐野・桐生・太田・館林・みどり市、大泉町)など両毛地区の公民館職員を対象とした研修会が開催されました。

今回の講師は、明治大学教学企画部教学企画グループの山本幸一さんでした。山本さんは、「公民館業務は、法制上の自由度が高いため、担当者の業務ミッションに対する認識度により、事業の成否が分かれる。よって、ミッションはとても重要で、それを成し遂げるため、常にPDCAサイクルに基づき、業務を遂行すべきだ。」とお話されていました。

研修会に集まった約30名の職員は、熱心に聞き入っていましたので、今後の学級・講座運営に活かされることでしょうwink

2008年3月24日 (月)

自学自習のてびきの配布方法が変わります!

 毎年4月15日号のあしかがみと一緒に全世帯に配布していました「自学自習のてびき」は、平成20年度から配布方法を次のとおり変更します。

①小中学校の児童・生徒がいる家庭へ学校を通して配布。

②公民館等の市内各生涯学習施設の窓口で配布。

 また、より詳しい学習情報を掲載するため、4月~9月までをまとめた「春夏号」と10月~3月までをまとめた「秋冬号」の2回、発行します。

 なお、配布する時期は、4月15日からです。

 詳しい配布場所を知りたい場合は、生涯学習センター℡43-1311までお問合せくださいtelephone

 冊子は、ただいま急ピッチで作成中ですpc今年も、最新で盛りだくさんの学習情報をお届けできる内容となっておりますので、ご期待くださいsmile

2008年3月14日 (金)

平成19年度市民企画実践講座「就学前後育児講座」が開催されました!

 去る3月6日(木)市民企画講座「就学前後育児講座」の第3回が開催されましたribbon

Img_1135今回は、「今、学校・地域では?~支援のとりくみ~」と題し、パネリストに足利市教育委員会の松村由紀さんと東光寺幼稚園 副園長大塚久子さん、コーディネーターに足利市こども課の高橋 輝美さんをお招きし幼稚園、学校、行政という多方面から講演をいただきましたshine

 

また、講座の中では、「ほめ方」や「しかり方」についての講義がありましたkaraoke

 有効なほめ方は、子どもと同じ目線で、その子にとってできそうな好ましい行動から、具体的にほめること。また、しかり方はみんなの前で何度もくどくどしかるのではなく、短く・具体的に冷静にしかることです。

 今回の講座で、今まで一人で不安だったお母さん方の交流も深められ、受講生にとっては充実した時間となったようですscissors

 

第30回生涯学習振興大会参加賞「八重矢車草の観察日記」~その5~

 桜の開花予想が発表され、季節はすっかり春本番になりましたcherry

 厳しい冬を越した八重矢車草の様子を久しぶりに観察してみました。

 Yaguruma1

花壇の中で無事にかなり大きく成長していました。「もしかしたら、つぼみが付いているかな・・。」と思いましたが、まだつぼみは見当たりません。日の当たるところと当たらないところで、成長にかなり差が出てきているようです。

 それにしても、種だった半年前に比べると、本当に大きくなったなぁと思いますup

Haruhana八重矢車草の下には、春の草花がたくさん咲いていますcute

小さくて、とてもかわいい花ばかりです。

八重矢車草も、無事に花をつけてくれればと思いますconfidentcherryblossom

2008年3月 5日 (水)

子どもの健やかな成長を支える食育

Slow  去る2月29日(金)生涯学習センターにおいて、第4回のスローフード入門講座が行われました。今回の講師は、白鴎大学発達科学部教授の高橋美保さんでした。shine

 先生は、「乳幼児期に咀嚼・味覚学習、食行動の学習を通じて、いかに習慣化を図っていくかが重要です。特に0~6歳の時期にいかに正しい食育をするかが、その後の心と体の発達に密接な関わりを持つことになります。」とお話されていました。先生は、毎日忙しく活動され、大学生を相手にするだけあって、とても生き生きと、はつらつとしてお話されていました。tulip

 会場の受講生は、先生のユーモアある大学生とのエピソードを交えたお話に笑い、時には深く頷きながら、有意義な時間を過ごしていました。happy02