« 2012年7月 | メイン | 2012年9月 »

2012年8月

2012年8月29日 (水)

鷺草(レンタル)

鷺草は「名は体を表す」の表現がぴったりの多年草ですpencil白鷺の飛ぶ姿に似た白色の花をつける素敵な植物が、今三重公民館に2鉢もありますbudbud

Sagi1_2  Sagi2_4

これは、大岩「少年の砦」のじゃがいも畑を管理してくださっているSさんが公民館に貸してくださったものですhappy01Sさんは本当にやさしい方で、鷺草は冬を越させるのが大変なので、時期が終わったら引き取って、ご自宅で面倒を見て、次の時期が来たらまた貸してくださるそうですheart04公民館はまさに、「いいとこどり」のレンタルをさせていただいているわけですsun

鉢をお借りしてから約一週間で、とてもかわいい花が咲きましたshineshine

Sagihana1_2   Sagihana2

公民館にいらっしゃるお客さまも鷺草に目を留めてくださいますeye「わあ、鷺草。」「これかわいいのよね。」「こんなにしっかりした茎、すごいわね。」「これ育てるの大変なのよね。」「咲くのが楽しみね。」など、お客さまとの会話もはずみますnotes

咲いてうれしい、眺めてかわいい、話して楽しい、素敵な鷺草と、もっと素敵なSさんに感謝しつつ・・・

2012年8月27日 (月)

元気いっぱい!夏休み探検教室

8月20日(月)に「子ども探検教室」 (市内4~6年生 48名参加)

8月21日(火)に「ジュニア探検教室」 (市内1~3年生 24名参加)が終了しました。

今年の参加児童 はみんな元気でいろんなものに活発に取り組み学んでいまし た。

sunオリエンテーションの様子(子ども探検)   sunオルゴール小箱づくり(子ども探検)

1_2  2   

sun新聞の読み方・作り方(子ども探検)     sunイラストづくり(子ども探検)

3  4

sun工作教室(ジュニア探検)            sun昔あそび(ジュニア探検)

5  6                

sunソーラークッカーでカレーライスを食べました(子ども・ジュニア探検合同)

7  8_2

sun流しソーメンを体験(子ども・ジュニア探検合同)

9  10    

 第一・二中学校の生徒12名がボランティアとしてサポートいただきました。手際良くソーメンを流してくれて

 お陰様で児童はおなかいっぱい食べられましたhappy01

2012年8月15日 (水)

「ごっつぁん」でした

 8月12日(日)、あおぞら青年学級※の一行は、名草で合宿中の陸奥部屋の稽古を見学しました。

 はじめてお相撲さんを見る学級生が多く、その大きな体と迫力のある稽古に、みんなびっくり。

     Photo  Photo_2

 見学終了後にいただいた陸奥部屋特製ちゃんこ鍋では、お替わりをする生徒が続出。

     Photo_6   Photo_7

 ふだんは引っ込み思案の学級生たちも、交流会では呼び出しさんやお相撲さんに「給料いくらですか」とか「稽古好きですか」など、たくさんの質問をしていました。

   Photo_8

 陸奥部屋足利後援会の皆様、名草地区のボランティアの皆様どうもありがとうございました。

 ※あおぞら青年学級・・・開設28年目を迎える「心身障がい者学級」。16~51歳までの約50 人が在籍し、毎月1回、スポーツや料理など、さまざまな交流活動を行っている。

2012年8月 8日 (水)

今日も熱い!夏休みの公民館

夏本番sunですね! 毎日本当に暑い日が続いておりますが、体調はいかがでしょうかwobbly

山前公民館でも、夏休み期間中の小学生を対象とした「夏休み!こども学習教室」が始まり、熱い日々が続いておりますので、その様子をお伝えしますeye

こちらは、毎年恒例の「足利工業大学留学生との料理づくり」の様子。今回は、“春巻き”と“ワンタン”づくりに挑戦しました。普段では、なかなか接することのない小学生と大学生(しかも、中国からの留学生)が、料理づくりをとおして交流を図るので、双方にとって貴重な体験となりましたflair

Cimg0412 Cimg0413 Cimg0416

こちらは、「かわいい!おしゃれグッズづくり」の様子。“シュシュ”と“ブレスレット”を作成しますhairsalon子どもたちの飲み込みは、本当に早く、手慣れた様子で作成していきます。また、低学年の子に対しては、まわりの高学年の子たちが、自然と手助けをしている様子もありましたshine

Cimg0424 Cimg0425 Cimg0429

今回紹介したもの以外にも多様な講座を実施しておりますが、どの講座においても「積極的に、最後まであきらめずに挑戦する姿勢」と「上級生から下級生への自然なフォロー」が随時見られ、担当者としても嬉しい限りですhappy01

2012年8月 1日 (水)

生活路線バスに乗って市内ぶらり旅

足利市にお住まいのみなさん、生活路線バスを利用していますか?

または、利用した事がありますか?

なにせ、小俣地区だけでもバスが走る距離は10キロ以上という広範囲。通院・通勤や買い物に、うまく利用すれば車を運転できない人には、こんな便利なものはありません。

今回、7月28日に生活路線バスの運行時刻表が変更になりました。これを機会に「どんなもんか一回乗ってみんべ。」って事で小俣地区自治連で「生活路線バスに乗って市内ぶらり旅」を企画、参加者は、小俣地区の各自治会長さんたち。

7月28日(土)は絶好のぶらり旅日和。各自治会長さんたちは当日、欠席者なし!

地元の石川市議会議員と小俣公民館の田代館長も参加し、午前8時56分小俣公民館前から足利市内へ向かって出発。

Cimg1251_3 Cimg1252_2

自治会長さん達は、全員65歳以上なので、「いきいきパスポート」を提示して乗車運賃は100円!おこずかい1,000円、お菓子500円分持って遠足気分。

バスの運転手さんも満員の乗客に喜んで下さいました。

Cimg1254  Cimg1253

午前9時40分頃に「足利市立美術館」前に到着。

開館は10時からでしたが、「外じゃ暑いので中でお待ち下さい。」と入れて下さいました。大澤館長さん、お気使いありがとうございました!

Cimg1256

美術館を観覧後、一行は足利学校へ。

Cimg1257 Cimg1260 Cimg1267  Cimg1266

案内ボランティアのお姉さん(?)の丁寧な説明を聞きながら、じっくりと見学。倍増計画にもお役に立てましたね!

この後、ご一行は昼食をとり、午後は「まちなか遊学館」を見学し、両毛足利駅から小俣駅まで電車に乗って帰路に着きました。

小俣町は足利の西の外れに位置し市内の街中までは、結構時間を要しますので、足利学校や美術館まで足を運ぶ機会がなかなか無いようです。こんなにゆっくり改めて施設を見学するのは、今回が初めてという自治会長さんもいらっしゃいました。足利の歴史や文化に触れる良い機会になったかと思います。

車があればどこにでも行けてしまう昨今ですが、ゆっくりバスにゆられて市内の施設を歩いて巡るのもたまには良いかもしれません。思わぬところで足利の良さが発見できるかも!