« 2011年3月 | メイン | 2011年8月 »

2011年7月

2011年7月28日 (木)

御厨女性学級スタート!

 6月30日(木)に御厨女性学級がはじまりました。

 第一回目は「みんなで学ぶ・みんなで伝える人権学習」をテーマとして社会教育指

導員の小野耕一先生におもに同和問題について話していただきました。

 同和問題は、生まれた場所やある地域の出身であるという理由だけで差別される

とても不合理な差別の問題です。同和問題について正しく理解しようとしなかったり、

無関心のままでいることが差別を残してしまう大きな原因であるようです。

 少しでも多くの方に関心を持っていただくためにも、受講してくださった女性学級の

みなさんには、今回のお話について家族や友人と話し合っていただけたらと思います。

P1010724 P1010726

2011年7月15日 (金)

☆豆腐作り☆

6月18日(土)に梁田公民館・梁田こども館合同の『豆腐作り』が行われましたhappy02

P6180143_2 P6180156 P6180170

梁田小の親子と高齢者の方々の交流も交えながら、楽しく豆腐を作ることができましたconfident

中には、うまく固まらなったグループもありましたが、講師の金坂先生のおかげで美味しい豆腐を食べられましたcatface

P6180198_2

また、荒井先生には梁田地区の歴史について教わり、皆興味深く話を聞いていましたshine

P6180184_2

今回の講座は梁田公民館の『親子ちゃれんじ倶楽部』という講座の中で行いましたが、その他にも楽しいイベントがたくさんありますので、興味のある方は今後ぜひご参加くださいsmile
募集は公民館だより等で行っていますsun

知っているようで知らなかった薬の話

 6月21日(火)には毛野ロングランセミナー(高齢者学級)で「薬と正しく付き合おう」と題してhospital足利薬剤師会の副会長さんにお話をしていただきました。

 お医者さんに行くと処方箋をいただくと薬局へ行き、薬剤師さんから薬についての個別の注意を説明されますが、飲んだ薬がどのように吸収されていくといった細かい話は、なかなか聴くことはありません。

 口から飲んだ薬は、成分の99%が体外に排出され、たった1%がheart01血液を通して受容体に張り付いたものが効果を表すのだそうです。

 また、薬は勝手に飲みすぎても、飲まな過ぎてもよくないことを改めて認識することができました。市販薬ではない限り自分で調整すべきものではないし、面倒くさがらず、キチンとお医者さんや薬剤師さんにに相談しながら使用するべきだと思います。

 先生は、大きな模造紙に講演の内容を書いてきてくださいました。今時は、パワーポイントとによる講演も少なくないのですが、「画面を通すとtvテレビを見ているみたいで...」と先生はおっしゃっていました。

 そのためもあるのでしょうが、お話もよくわかり、多くの学級生が口々に「今日の学習はためになったhappy01」と言ってお帰りになって行きました。

 学級生には、ぜひ、ご家族や友人に今日のお話を伝えてほしいとお願いしました。

2011年7月11日 (月)

三重公民館の素敵な〇〇

三重公民館には素敵な「館長」がいますclover

三重地区は地域と公民館が深くつながっている良い地区ですshineshineそのパイプの役割を担っているのが館長ですrecycle

公民館には毎日必ず「館長さん」と館長を訪ねてお客様がいらっしゃいますcuteお客様は自治会長さん、体育協会の会長さん、社会福祉協議会の方、福祉協力員さん、民生委員さんなど、様々ですflair館長はお客様がいらっしゃるといつもにこにこ出迎えますhappy01

そして、館長はお客様からの頼まれ事があればできる限り対応しますdash反対にこちらから地域の方にお願いすることもたくさんありますconfidentまた、楽しい会話を通して行政と地域の情報交換をしていますjapaneseteaそれは一見無駄話のように見えるかもしれませんが、実は地域の方と公民館の潤滑油ですsign05館長は三重地区への親しみを込めて、そういうやりとりをするのですheart04

このように、公民館に館長がいて、いつでも地域の方とお話しができる、それが地域と公民館のつながりを深くしている一つの大切な要素なのだと思いますbud

P1040066

▲三重公民館の応接スペース

2011年7月 8日 (金)

元気の秘訣!

 今年も高齢者学級「富田寿大学」が6月15日(水)から始まりました。

計画停電や地震の影響を鑑み、開催時期や学習時間、実施回数など、昨年とは内容を考慮するものもありましたが、ほぼ通常通りの学級が開催できる予定です。

「通常通り」という今まで「普通」に出来ていたことを、「普通」に出来る幸せを、今回の震災で改めて思い知りました。

「学級を、社会教育を市民の皆様が普通に受けられる豊かな今の環境」そして「普通に提供できる幸せ」をかみしめて、今まで以上に学級運営に力を注ぎたいと思います。

さて、今回の学習内容は「健康ひろばの活用の仕方」でしたflair

健康ひろばとは、月に1回、市内の17公民館で開催されているもので、毎回保健師・栄養士・生活習慣改善推進員さんが来て、「血圧」「体脂肪率」「尿中塩分」の測定などをしてくれます。もちろん無料sign03

お医者さんに行かなくても身近な公民館houseで、気軽に簡単に、健康チェックが出来ちゃうんですscissorsshine

また、生活習慣病pigに関する情報提供や健康づくりの相談も出来るし、ちょっとした心配事なら、ここで解決できちゃうかもup

ぜひ、ご利用くださいねheart04

そして、今回の学級でも、「健康ひろば体験」ということで、「血圧」「体脂肪率」を健康増進課の保健師とお手伝いに来てくれた生活習慣改善推進委員さんに計ってもらい、今日の自分の健康状態を知ってもらいました。また、おうちで測るときのコツや基準値を教えてもらって、健康管理に余念のないみなさんはdiamond興味心身diamondのご様子でしたhappy01

また、「歯つらつ体操」という口腔ケアの「舌体操」「bearing顔面体操happy02」をみんなで実践して、お口まで元気になりましたup

最後には、皆さんの「flair元気の秘訣flair」をグループごとに発表してもらい、会場は和やかな笑いの中、即席の「shine元気の秘訣教室shine」となりました。

いつも笑顔happy01で参加して下さる受講生の皆さんの「元気の理由heart」がわかった気がしますsign01

この高齢者学級「富田寿大学」は12月まで行われ、全9回の開催となります。皆勤賞の方が今年もたくさんいますように・・・shine

P11100011 ←積極的に「元気の秘訣」を話し合うみなさん