« 高等教育機関等連携事業「学びの風」・アンチエイジング講座~いつまでも若々しくありたいあなたへ~ その3 | メイン | 生涯学習センター利用サークル紹介!~Jenny's Chat Club »

2009年3月26日 (木)

高等教育機関等連携事業「学びの風」・アンチエイジング講座~いつまでも若々しくありたいあなたへ~ その4

3月19日(金)、4回目のアンチエイジング講座が開催されましたshineflairshine最終回の今回は公開講座で、講師に、テレビ出演、また執筆活動もさかんな、諏訪東京理科大学共通教育センター教授・篠原菊紀(しのはらきくのり)先生をお呼びしましたwink先生は脳トレーニングの実践を取り入れながら楽しくお話ししてくださいましたnoteshappy01

テーマ:内にも若さを!脳を鍛える活脳トレーニング

問題提起:脳の機能を高めるために有効な方法は?

◆前提

 脳は年をとればとるほどだめになると考えられがちですが、実は年とともに良くなる脳の機能が確実にあるのです。

 人間の脳の機能は「流動性知能」と「結晶性知能」に分類されます。流動性知能は情報を処理して何かを生み出す機能で、これは20代半ばごろをピークにして緩やかに衰えていきます。一方「結晶性知能」は智恵・知識・経験であり、こちらの昨日は老年期に至るまで伸び続けていくものです。

 そこで、年とともに良くなる脳の機能を十分に活かすため、ちょっと衰えていく部分を鍛えてバランスよく脳を高める、そのような意識で脳のトレーニングに取り組むことが大切です。

◆脳(前頭葉)を鍛える

 今回のお話で「脳を鍛える」と言う時の「脳」は、額の下にある「前頭葉」を指しています。前頭葉は進化史上最後(ヒトになってから)に発達した、人間らしさに深くかかわる部位です。前頭葉の機能によって人間は、考えたりがまんしたり、他者の気持ちを感じ取ったり自分の意志を決めたりすることが可能になります。

 では、前頭葉は具体的にどのようなはたらきをしているのでしょうか。篠原先生はその一つを「脳のメモ帳力(りょく)・ワーキングメモリの力(ちから)」と表現されました。これは、ある情報を一時的に記憶して保ちながら操作するといった機能です。そして、この機能を維持するための様々なトレーニングがあるのです。

 例えば、先生がお話の中で実践してくださったのが、示された文字の色を瞬時に答えるゲーム、後出しじゃんけんで勝ったり負けたりするゲーム、耳と鼻を手でつまんで合図とともにその手をチェンジするゲームです。他にも、「脳トレ」ブームの昨今、様々な本や雑誌でトレーニング方法が紹介されています。これらのトレーニングは、すらすらこなしてしまう時ではなく、できなくてあがいているその瞬間に効果があるそうです。また、できた時の達成感、誉められた時の喜びがトレーニングの効果をさらに高めます。このように、簡単すぎず、難しすぎず、自分のペースにあったトレーニングを選び、楽しみながら実践することが「脳のメモ帳力・ワーキングメモリの力」を維持するのです。

 一方篠原先生は、特別なことをしなくても前頭葉は鍛えられることも教えてくれました。その方法は運動、中でも簡単にできるのがウォーキングです。運動においても、難なくこなしている時ではなく、ほどよく疲れてきた時が前頭葉を活発に使っている状態になるようです。そして、疫学調査では「運動する人はアルツハイマーを含めた認知症になりにくい」という確実な結果も出ています。このように、運動(ウォーキング)も前頭葉を鍛える一つの方法と言えるのです。

 さらに、前頭葉にはミラーニューロンという神経細胞があります。このミラーニューロンは他者の次の行動を予測し、その意図を理解するはたらきや、他者と共感するはたらきをします。これらの機能は人との積極的なかかわりによって刺激され、活性化されるため、前頭葉を鍛える方法に「他者とかかわること」も挙げられるのです。

以上のような先生のお話から、脳の機能を高めるための有効な方法をまとめます。

結論:脳の機能を高めるためには、前頭葉を鍛えることが効果的。その方法は、「脳のメモ帳力・ワーキングメモリの力」を刺激する様々なゲーム、ウォーキングに代表される運動、そして他者とかかわることである。

41  42  43