毛野ロングランセミナー行政講座
10月19日の毛野ロングランセミナー(高齢者学級)では、足利市の行政について学習をしていただきました。
公民館の女性学級や高齢者学級の学習内容は、基本的には学習するみなさんが「学びたい」と思うような内容にしていますが、人権講座と行政講座は必須の学習としていただいています。
初めに「足利市のゴミの現状」について、クリーン推進課の職員から説明を受けました。
可燃ごみの袋を有料化にしてから、ゴミの排出量は減っていると伺っていたので、とてもいいことだと思いましたら、なんと一人当たりのゴミ排出量は、それでも栃木県内平均より多く、どちらかというと下位にランクされているとのこと。
身近な話題だけに質問や意見も多くあって非常に盛り上がった学習でした。
これからもなるべくゴミをふやさない生活を心がけ、分別・リサイクルをきちんとして行かなくてはならないと皆さんもお考えいただけたと思いますし、自分自身も改めて考えさせられました。
次に「足利市の財政状況」について、財政課の職員から説明を受けました。近隣の都市と比較しても、比較的健全な財政運営を行ないながらも、さらに経費削減にむけての努力をしていることをご理解
いただけたのではないかと思います。
講座の最後に公民館担当者からは「ここで学習したことについては、ぜひご家族やご近所・ご友人にお話ください」ということを言うようにしています。それは、 ここに来ることができない方の代表として公民館で学習していただいているということを理解していただきたいからです。
少しでも公民館の学びが地域に広がるように、ささやかな努力をしているつもりです。